冬のイベント 生チョコのラッピングを100均で!紙コップなど箱以外の方法もご紹介 バレンタインで手作りで生チョコを作ったけれど、ラッピングはどうしよう?普通のチョコと違って生チョコは柔らかいから悩んでしまいますよね。生チョコ専用の箱なんてあるのかな?友チョコとして大量に配るから箱以外のラッピングの方法も知りたい。100均で安くできる生チョコのラッピングご紹介します♪ 2018.01.04 冬のイベント
年末年始 浅草寺の初詣の混雑 1月3日はどんな感じ?待ち時間は?実際に行ってみた! 浅草寺といえば普段の日でも観光客でいっぱい!初詣っていったらとんでもなく混雑してるでしょ。それでも三が日のうちに初詣に行ってみたい。大晦日や元旦はとんでもないだろうけど><1月3日だったら混雑は少しはマシかもしれません。実際に行ってみました... 2018.01.04 年末年始
冬のイベント 準チョコレートで生チョコを作ってみた!チョコレートと比べて違いはある? 近頃バレンタインの手作りでも生チョコが人気だったりします。難しい飾り付けなどなしで割合簡単にできるからなんでしょうね。そこで生チョコの材料を100均などで買おうとしたところお安いのはいいのですけど準チョコレートの表示が。。。これって普通のチ... 2018.01.02 冬のイベント
冬のイベント 手作りの生チョコの賞味期限はどのくらい?保存方法は?郵送もできるの? バレンタインに手作りの生チョコを贈りたい!生チョコって本格的に見えてけっこう作り方が簡単なので初心者でも挑戦できるチョコレートですよね。ところが「生~」ってネーミングからして賞味期限が短そうな。。。そうなんです><手作りの生チョコの賞味期限... 2017.12.31 冬のイベント
年末年始 おせちの仕切りの代用おすすめは?手作りや100均のアイデアのご紹介 おせちをお重に詰めるときって悩みますよね。特に仕切りのないお重だと、どう仕切って詰めればいいのかが難しい。おせちのお重の仕切りって別に売ってるの?何か代用できるものはあるの?お金をかけずに100均や手作りできると嬉しいですよね。おせちの仕切... 2017.12.29 年末年始
年末年始 おせちの盛り付けを簡単に!100均の半月盆やワンプレートがおすすめ お正月のおせち料理は本来お重を使うことが多いですよね。でもお重とか使う機会がないから持ってない方も多いのでは?お正月はいつも帰省するから自分ではおせちを用意しなかったり、新婚さんだったりするとお重を持ってない場合もあるでしょう。こちらの記事では、おせち料理も盛り付けを簡単にする方法についてご紹介してます。100均で手に入る半月盆や手持ちのプレートを使って、ワンプレートおせちにすれば気軽におせち気分が楽しめますよ♪ 2017.12.29 年末年始
年末年始 100均でお正月飾りのしめ縄リメイク!可愛い作り方のご紹介 お正月飾りのしめ縄飾りって100均でも売ってますけどやっぱりデザインが限られてくるしそれなりのクオリティなのは否めませんよね。そこで100均で基本となるしめ縄飾りとプラスアルファになりそうな飾り付けの素材を買って可愛くリメイクしてみました。... 2017.12.27 年末年始
冬のイベント バレンタイン手作りチョコを郵送したい!安く送る方法や梱包について 大切な本命チョコは宅配で送るのが早くて確実で安心!その他にも宅急便コンパクトやレターパックも大きさによってはおすすめです。安く送るのに定形外はどうなの?目的に応じたバレンタインチョコの郵送方法や梱包についてもご紹介します。 2017.12.20 冬のイベント
冬のイベント 準チョコレートで生チョコってできる?普通のチョコレートと製菓用の違いとは? バレンタインやホワイトデー友チョコとして手作りでお安く生チョコを作ってみたい!そこでチョコレートを買おうと目に留まったのは100均などで売ってる準チョコレート。これって生チョコに使えるの?普通のチョコや製菓用チョコってどう違うの?初心者さん... 2017.12.19 冬のイベント
季節のイベント イケアのもみの木を飾ってみた!飾り方と葉が落ちる時のお手入れとは? クリスマスももうすぐそこに来ています。クリスマスツリーはもう飾ってますか?うちもイケアで買って来たもみの木とりあえずオーナメントや電飾などで飾ってみました。相変わらず葉っぱが落ちるのは気になるのですがもみの木をクリスマスまでキレイに保つため... 2017.12.16 季節のイベント