節分のテーブルコーディネート100均で食器も揃えて簡単にできるよ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

節分は基本的に家族でテーブルを囲むことが多いですよね。
最近は恵方巻きも流行ってますので
ちょっと和風なテーブルにして節分の気分を盛り上げたいです。
お金をかけずに100均の食器などで節分の雰囲気を楽しみましょう。
鬼のモチーフや豆を取り入れるのがコツですね♪

スポンサーリンク

1・節分のテーブルコーディネートを100均とプチプラで!

今回は節分向けのとっても簡単なテーブルコーディネートです。
赤のランチョンマットはダイソーで買った色画用紙です(笑
白の食器やワイングラスはセリア100均でクリスマスやお正月にも使ってます。

中皿と大皿はイケアのプチプラの食器です。
半月盆やお椀、ミニお重はセリアの100均です。

 
節分用に買った食器というか小物は次の2つです。

★真ん中の白木の枡(ダイソー100均)
★豆を入れた赤の塗り風の枡(セリア100均)

 

こちらは近所のスーパーで買った節分飾りの柊と豆ガラのセットです。
ホントはこれにイワシの頭を刺します><

 
鬼のお面がオマケに付いてました!


 

柊は本来は玄関などに飾るものですが
飾りとして可愛いのでこのままテーブルにのせてみました。

三角のテトラバックに入ってる豆も木の枡に入れてみました。
木の枡はダイソーで買った100均のものです。

この三角の紙パックに入った豆は可愛くておしゃれなので毎年買ってますね。
カルディや成城石井などで売ってます。

2・100均の折り紙で作った鬼の折り紙をアクセントに!

100均の半月盆を敷くと和風でかしこまった雰囲気が気軽に出せます。
お正月とかいろんな場面で使えますので
家族の人数分揃えておくと便利ですよ。

左上の赤い枡はダイソーの100均です。
プラスチックですけど色が渋いので安っぽくみえません。

今回は節分なので豆を入れてますが
ちょっとしたデザートとかフルーツなど入れても可愛いです。

鬼の折り紙は100均の折り紙で折っただけのものです。
鬼の折り紙についてはこちらの記事でどうぞ。

節分の鬼の折り紙で簡単にお部屋を飾り付け!100均でも揃うよ!
節分といえば鬼の出番ですよね。 今回は鬼の折り紙を使って飾り付けのグッズにしてみました。 お子さんと一緒に作ってお部屋の壁に飾ったり 節分のテーブルに置いて節分気分を盛り上げたり いろいろと楽しく使えますよ。 ぜひ参考にしてみてください...

 
 

スポンサーリンク

3・節分のテーブルコーディネートを簡単にまとめるには?

お正月と同じで節分も和風でおめでたいイメージなので
赤と黒のカラーコーディネートにしました。

ランチョンマットは100均で買った色画用紙の赤です。
汚れたら気兼ねなく捨てられるので便利です。

あとは節分のモチーフである
鬼、豆、柊、木や塗りの枡をところどころに取り入れて
可愛く配置してみてください。

 

ちなみに玄関や飾り棚にも節分のモチーフを利用して
飾り付けをしてもステキですよ。
お子さんと一緒にぜひ挑戦してみてください。

 
節分の食卓に欠かせない恵方巻きについての記事はこちらをどうぞ。

404 NOT FOUND | ひかりデイズ
毎日のちょっとしたお役立ち情報お届けします♪
巻きすはどこに売ってる?恵方巻きで巻きすの代用になるものは?
巻き寿司を作る時にあったら便利な巻きす。 巻きすはスーパーや100均などで簡単に手に入ります。 スーパーや100均ではどのあたりに売ってるのか? また通販でも手に入ることや、巻きすの代用にも使えるグッズについてもご紹介します。
恵方巻きが残ったら冷凍できる?リメイクしておいしく食べる方法とは?
ここ数年、恵方巻きが人気ですよね。 節分の日だったら文句なくメニューを恵方巻きにしとけばいいんで 一家の主婦としても何も考えなくていいからとっても便利(笑 恵方巻きはいろいろ予算に合わせてアレンジできるし 手軽なので人気が出るのはわか...

節分のテーブルコーディネート まとめ

最近、節分には恵方巻きを食べることが定着してきたから
食卓のテーブルコーディネートも節分用に雰囲気を合わせたくなりますよね。
100均で買った色画用紙や和風の漆器などを利用すれば
見栄え良く、しかもお安く節分風にまとめられますよ!
ぜひ参考に取り入れてみてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました