節分の鬼の折り紙で簡単にお部屋を飾り付け!100均でも揃うよ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

節分といえば鬼の出番ですよね。
今回は鬼の折り紙を使って飾り付けのグッズにしてみました。
お子さんと一緒に作ってお部屋の壁に飾ったり
節分のテーブルに置いて節分気分を盛り上げたり
いろいろと楽しく使えますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

1・節分の鬼の折り紙を簡単に作ってみた!

まずは子供と一緒に折り紙で作れる鬼の折り方です。
100均などの折り紙で充分作れますよ。
親子で作ってみてくださいね。

 

上の動画を見ながら作ってみました。
目鼻口はペンやマジックで描くのもいいですけど
一発勝負になってしまいます><

 

別の黒の折り紙で福笑いのパーツのように切り抜いてみました。
裏に両面テープやノリをつけて自由に貼りつけます。

眉の向きとかで色んな表情が変えられて楽しいです。
とりあえず2個折ってみましたが
もっとたくさん折って色々な表情のパーツを用意してみてください。

 

作った鬼の顔はクリップに挟んだりして壁にガーランドのように飾ってもいいですし
両面テープで壁に貼ってもいいですね。

 

おたふくの折り方の動画もありますよ。

 
 

次の動画はちょっと大人っぽい鬼の折り方です。
でも鶴が折れるくらいのレベルなので小学生でも充分作れます。

 
こちらは色違いの折り紙で5個くらい作ってみて
麻紐とクリップで壁飾りのガーランドっぽく飾ってみました。

 

2・節分の飾り付けを折り紙で簡単に!

玄関や飾り棚を節分コーナーにするのもいいですね。
節分が近くなると100均やスーパーなどで節分グッズが登場します。
100均の色画用紙や半月盆を敷いて
節分の豆や小物を飾ってみました。

折り紙で折った鬼のガーランドも壁飾り的に飾ると可愛いです。

スポンサーリンク

 

3・節分の飾りは100均でも手に入るの?

鬼を折り紙で作るのも簡単でおもしろいですけど
鬼のお面などは100均やスーパーなどでも手に入ります。

こちらはダイソーで買った鬼のお面と節分の豆、木の枡です。

 

成城石井やカルディでも色々と節分グッズを売ってます。

節分コーナーやテーブルの飾りにしたり
節分気分を盛り上げるグッズとしてお役に立ちますよ。

 
 

節分のテーブルコーディネートについてはこちらの記事をどうぞ。

節分のテーブルコーディネート100均で食器も揃えて簡単にできるよ!
節分は基本的に家族でテーブルを囲むことが多いですよね。最近は恵方巻きも流行ってますのでちょっと和風なテーブルにして節分の気分を盛り上げたいです。お金をかけずに100均の食器などで節分の雰囲気を楽しみましょう。鬼のモチーフや豆を取り入れるのが...

節分の鬼を折り紙で簡単に!まとめ

いかがでしたか?
意外と簡単に鬼の折り紙ってできるんですね。
ぜひお子さんと一緒に楽しんで作ってみて下さい。
折り紙の大きさを変えてみたり
色んな表情つけてみたりしてもおもしろいです。
お役に立てたら嬉しいです♪

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました