プチギフトとして鉛筆を2~3本贈りたい!
卒業や入学シーズン、ちょっとしたお返しやプレゼント交換などなど。
でもバラバラの鉛筆をどうやってラッピングする?
文房具店でよく見る鉛筆専用の袋は100均でも売ってるの?
折り紙なども利用して鉛筆の簡単なラッピングに挑戦してみました♪
鉛筆をラッピングできる袋って100均に売ってる?
鉛筆や色鉛筆をバラで買ったときって
よく文房具屋さんなんかでは細長い紙袋に入れてくれたりします。
子ども絡みのプチギフトや子供会のプレゼントなどで
鉛筆を2~3本プレゼントしたい場合
できれば100均などで安くラッピングしたいですよね。
そこで近くのダイソーやセリアで探してみましたが。
鉛筆2~3本がちょうど入るような大きさで
細長い形のラッピング袋は見つけられなかったです><
なので、それに近い大きさや
大き目の袋をカットしたりする方法を考えてみました。
鉛筆のラッピングにお菓子用のクリアパックを利用する
とりあえず近い大きさとしては。。。
こんな感じのクリスタルパック系のラッピング袋
一応お菓子を入れることを想定してる袋だと思うんですが(笑
大きさとしては横12㎝、縦20㎝って感じですね。
鉛筆などの細長いものを入れる袋よりも
手作りスイーツを入れる袋の需要が高いんですよね(笑
だからこんな感じの大きさのラッピング商品が多いんでしょう。
このサイズでも斜めにすれば鉛筆は入るので一応ラッピングしてみました!
な~んとなく隙間が手持無沙汰になってしまうので
メッセージカードを一緒に入れたり
それこそキャンディなどのお菓子をオマケに入れたり(笑
可愛い消しゴムとかポストイットなどを一緒に入れてもいいかも。
多人数に配る用というよりはクリスマス会のプチギフトって感じですかね?
これはこれで可愛いし、良い感じになったと自画自賛(*´▽`*)
リボン付きのシールやメッセージカードもセリアのものです。
それぞれ5~6個入りで108円でした。
鉛筆のラッピング用にクリアパックをカットする
100均でもクリアパックは見かけるんですけど
やっぱり細長い大きさはあんまり置いてないようですね。
少なくともうちの近くのダイソーやセリアじゃ見かけなかったです。
大きさ的に利用できそうなサイズのクリアパックがこちら。
横12㎝×縦23.5㎝
横15㎝×縦25㎝
というようなサイズのクリアパックが100均では見つかりました。
う~~ん、1ダース入りの鉛筆ならこの大きさでもいいでしょうね。
2~3本だけバラでプレゼントするには横幅が大きすぎます><
そこで右側のクリスタルパックを縦にカットして使ってみることに。
1枚出すとこんな感じ、シール付きになってます。
カッティングボードの上で2等分にカットします。
透明なので糊や両面テープでくっつけると変なので
マスキングテープを使ってみました。
マステは好きな柄でいいと思いますが
凝った柄よりはシンプルな水玉とかラインになったのがいいかも。
上で使ってるのは幅が2㎝と2.5㎝のものです。
2㎝くらいあればくっつけるときに余裕があって安心でした。
それぞれ鉛筆を入れてみるとこんな感じ。。。
青い鉛筆の方は青とか黄色とかのマステが良かったですね(笑
違和感が><
上で使ったリボン付きのシールを付けると可愛くなりました。
クリアパックの中に下敷きとして何かペーパーを入れてもいいですね。
余裕があればメッセージカードとかも入れられそうですね。
鉛筆のラッピングに折り紙を使ってみた
100均には色んな柄の折り紙も売ってます。
折り紙は外国人にも人気だから売れるんでしょうね~
そんな折り紙を鉛筆用のラッピングペーパーに使ってみました。
これは、、、ダイソーで買ったと思うんですけど
チェック柄と水玉のドット柄の折り紙です。
大きさは15㎝四方です。
それぞれ5色ずつ入っていて可愛いですよね~
鉛筆のラッピングを折り紙1枚で
まずは折り紙を1枚ずつ取って鉛筆を2本ずつラッピングしてみます。
う~~~ん、ちょっとギリギリな大きさなので上手くいくかな(笑
斜めに鉛筆を2本置いてクルクルと包んでいきます。
とりあえず何とか包装できましたが、、、苦しい(笑
色目の合いそうな黄色のボーダーのマステで留めました。
ピンク色の方はグリーンのボーダーのマステで留める。
色は可愛いんですけどね~
ちょっと安っぽい感じは否めないかな。。。
クリアパックの方で使ったリボン付きシールやお花の形のスターボウなど
アクセントに使います。
こんな感じになりました。
お~ちょっと可愛くなったかも?
鉛筆のラッピングを折り紙2枚で
やっぱり折り紙1枚だと苦しかったので(笑
次に折り紙2枚でラッピング袋を作ってみました。
まずは同じ色目でドット柄とチェックを用意。
とりあえず真ん中でスティック糊で繋げてみる。
鉛筆の本数によって幅が変わってくるとは思うんですけど
とりあえず鉛筆2本入れるんなら2等分の大きさで間に合うかなと。。。
裏側で端を合わせて7~8ミリくらいの幅で糊付けしました。
ちょうど鉛筆が2本入るくらいの太さになりました。
このままだと長すぎるので適当なところでカット。
一応6㎝ほど切りました。
袋の底に当たる部分で封をするために三角にカットする。
このへん袋張りの要領です。
底を糊付けして袋状にする。
鉛筆を入れるとこんな感じです。
入り口のところは単純にシールやマステで閉じてもいいし
パンチで穴を開けて。。。
何かリボンを通したりしてもいいですが
こちらはメッセージカードの紐を通してリボン結びしてみたところ。
このメッセージのタグはセリアで購入したものなんですが
シールやマステをカットして貼ってみました。
こんな感じです。
上は普通に入口をシールで留めてリボンのスターボウを貼り付けました。
何かメッセージがあればカードにひと言書いてもいいですね。
折り紙の大きさが鉛筆には足りない長さだったから
違う柄を繋ぎ合わせてラッピング袋を作ったんですけど
結果的には違う柄の組み合わせが可愛く仕上がりました。
もちろん100均には色んな柄のラッピングペーパーもあるので
そういう紙を使ってもできますよね。
ただ、広い紙をいちいち広げて切るのも面倒くさくないですか(笑
あと大量に必要ならともかく、10セット以内くらいの数だったら
既に切ってある折り紙などを利用するのが簡単かなと思います(´ω`*)
折り紙にも色んな柄や大きさがあったりするんで
100均とはいえけっこう選び放題ですよ!
鉛筆のラッピングを超簡単にするには?
100均で安くラッピングできるのはわかったけど
鉛筆2~3本にちょうど良い大きさの袋がないのは困る><
いちいち切ったり貼ったりするのも面倒くさい><
そんなときにはラッピング専門店だったら豊富にサイズが選べますよ。
近くに業務用の包装資材を売ってるお店があれば
ちょうど良い大きさの紙袋なり細長い大きさのクリアパックが見つかります。
近くにそんなお店がない!><という場合は通販でも買えます!
ただし購入単位が多めになったりはしますが。。。
たとえばこちらの紙袋の大きさはちょうど鉛筆などの文房具が入るサイズ。
横8.4㎝×縦24㎝、平袋長2号という大きさ、20枚入り
こちらのクリアパックは横3.5㎝×縦22㎝の大きさ。
鉛筆2~3本にはちょうどいい感じかな~と。
100枚入りなので多めの量が必要な方向きではあります。
こちらは横6㎝×縦25㎝のクリアパック。
鉛筆なら4~5本くらいは入る大きさです。
かなり大量にラッピングする必要がある場合は
業務用で大きさが合うものを購入すればお得にはなりますよね。
でもリボンとかシールとかである程度可愛くラッピングしたいなら
100均とかで材料を追加で買う必要は出てきます(;’∀’)
ちょっとおしゃれな特別感を出したいラッピングの場合はこちらの記事をどうぞ!

鉛筆のラッピング袋は100均にある?まとめ
鉛筆のプチギフト用のラッピングなら100均でも十分に間に合いますね。
ただし、細長い形にピッタリな大きさのものは見つからない可能性が高いです。
100均で手に入るラッピング材料をひと工夫して使うか
大量に必要なら業務用の包装資材のお店を覗いてみても?
通販だとお届けに時間がかかったりもしますから
早め早めに探してみることですね♪
コメント