お正月はおうちでのんびり過ごす人も多いかと思います。
おうちで家族だけだとしてもお正月は1年の始まりです。
ちょっと改まった感じのテーブルコーディネートにしてみませんか。
お金をかけずに100均でもお正月の雰囲気って出せるもの?
大丈夫です!今の100均はほんとにいろんなものがあるんですよね。
お正月カラーを取り入れたテーブルコーディネートを提案します♪
1・お正月のテーブルコーディネートを100均とプチプラで!
今回はお正月向けの少しだけ改まったテーブルコーディネート。
ファミリー向けに簡単に考えてみました。
テーブルクロス代わりに赤のラッピングペーパーを使用。
クリスマスのテーブルにも使ったイケアのラッピングペーパーです。
ラッピングペーパーはそのイベントの雰囲気にするのに便利ですよね。
いちいちテーブルクロスとかランチョンマットとか用意するのは大変ですし
キレイに保っておくのも収納するのも大変です><
赤だとテーブルが簡単に華やかな感じになって便利です。
クリスマスやお正月向けですね。
今回のお正月もメインの食器はプチプラと100均の白にしておいて
お重や半月盆やお椀などの漆器風のものは100均で揃えました。
テーブルコーディネートに赤と黒が入ると一気にお正月感が高まります。
2・100均でお正月の食器って揃えられる?
今回セリアで購入したのはこんな感じの食器や小物です。
上から時計回りに
- 小さめの黒のお重(セリア100均)
- 外側が黒で内側が赤になってる汁椀(セリア100均)
- 黒の半月盆(セリア100均)
- お正月っぽいプラスチックの飾り(セリア100均)
- 水引き飾り(セリア100均)
下に敷いてるラッピングペーパーが赤ですので器は黒をベースに選びました。
飾りもお正月っぽいのを選びました。
その他の投入した既存食器と飾り物
- 四角の大皿(イケア・599円)
- 四角の特大大皿(イケア・699円)
- 四角のプレート(セリア100均)
- 花型の小鉢(セリア100均)
- ワイングラス(セリア100均)
- 南天と松飾り(イケア)
- 金色の枝飾り(セリア100均)
- 餅玉飾り(セリア100均)
- 赤のラッピングペーパー(イケア・1本199円)
- 黒地に星模様の紙ナプキン(以前からの持ち物)
100均には大皿のような大きい食器がさすがにないので
イケアの四角いタイプの大皿を使ってます。
もちろんお正月用に漆の器などがあれば良いでしょうけど
余り使用頻度が高くないのであれば中途半端なものを揃えるよりも
100均でそれ風にできれば充分だと思います。
これは考え方しだいですけどね♪
3・お正月のテーブルコーディネートを簡単にまとめるには?
クリスマスだと赤と白とグリーンでコーディネートすると雰囲気がクリスマスになりますが
お正月だと赤と白に黒で締めると簡単にお正月風になりますよ。
あとはキラキラした金や銀色をアクセントで入れると華やかな雰囲気にも。
ベースの食器は白やアイボリーで揃えておくと使い勝手が良いです。
本物の漆器でなくて良いので黒の半月盆やお重、赤のお椀などを投入すると
一気にお正月感が高まりますよね。
黒を多めに使うともっとシックな雰囲気になりますし
白を多めに使うとちょっと高級レストランというか改まった気分になりそうです。
また箸袋はお正月用のものも売ってたりしますけど
こちらは色画用紙で簡単に作ってみました。
ダイソーでクリスマス用に買った赤のB4色画用紙を4分割して箸袋風に折ります。
両面テープで簡単に色画用紙を留めつけます。
その上からセリアで買った水引き飾りをアクセントに載せました。
簡単にお正月風にできて可愛いです。
お箸は普通の竹箸なのですがこうすると簡単にお正月風になります。
いろいろ工夫してみてくださいね。
100均の半月盆などを使ったおせちの盛り付けについての記事はこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓

おせちのお重の仕切りについての記事はこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓

100均でお正月飾りのしめ縄飾りをリメイクした記事はこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓

お正月のお部屋の飾り付けについてはこちらの記事をどうぞ。
↓ ↓ ↓

お正月のテーブルコーディネートまとめ
いかがでしたか?
100均の漆風な器を使ってお正月のテーブルにしてみました。
安っぽく見えないためのポイントは色を盛り込みすぎないこと。
赤と黒と白でバランスよくまとめてみてくださいね。
お正月は改まった気分で迎えたいです。
参考にしてもらえたら嬉しいです♪
コメント