旅行先のホテルでの洗濯物悩みますよね><
ランドリーサービスは高そうで使いたくないし
できれば自分で洗濯をしてしまいたい!
でもホテルの中に洗濯物を干す場所ってある?
早く乾かすために気を付けることや干し方など
洗濯のために用意した方がいいグッズについても知りたい♪
ホテルで洗濯を干す場所どうする?
ホテルの部屋は浴室トイレ洗面が一緒になったバスルームと
ベッドや机、椅子のある部屋に分かれてます。
今までホテルに泊まってきた実感としては
浴室よりは部屋の方が良く乾くのですが
干す設備が整ってるな~と思うのは浴室なんですよね。
まずは浴室内で洗濯物をどう干すか考えてみます!
ホテルのバスルームの中で洗濯を干す
たいていの浴室には換気扇がありますし
ホテルの室内は乾燥してることが多いので
お風呂を使って30分もすれば湿気はさほどでもなくなります。
浴室内に洗濯物を干してる時にはバスルームの扉は開けっ放しで!
浴室内の湿度を下げとくには室内との風通しも必要です。
ではではバスルームの中にどうやって干すかというと。。。
バスルームのシャワーカーテンポールに洗濯を干す
普通の3点セットのバスルームだとシャワーカーテンが付いてます。
すぐに思い浮かぶのがこのカーテンポールを利用すること。
Tシャツだったらクローゼットのハンガーを利用するとか
余分にハンガーや小物干しを持ってきてればそれを使って
シャワーカーテンポールに干しておきます。
バスルームの伸縮ロープに洗濯物を干す
普通のビジネスホテルだとバスルームなどの浴室内に
物干し用の伸縮ロープが付いてることがあります。
こういう洗濯用のワイヤーっていうかロープです。
ビジネスホテルのお風呂の物干しロープをフックをかけるところを「リテーナー」と呼ぶ。 pic.twitter.com/Yu3DLpaoVn
— chrysanthemum (@necotarokiku) 2015年3月5日
このワイヤーは物干し用に設置されてるものなので
あればラッキーですよね。
あらかじめホテルに設備として付いてるのがわかっていれば
ミニハンガーなど洗濯小物を持ち込んで賢く利用したいです。
バスルームのタオル掛けに洗濯を干す
これもたいていのホテルで見掛けます。
タオル掛けに簡単なものならそのまま掛けられますし
服だったらクローゼットのハンガーを利用して掛けたり
手持ちの小物ハンガーを掛けることもできますよね。
バスルームについてはこんな感じで干せる場所が考えられます。
ホテルの室内で洗濯物を干す
次に室内です~
室内と言われてもクローゼットの中しか思いつかなかった私です(笑
でもツイッターなどで検索すると。。。
皆さんありとあらゆる場所を利用しててビックリ!
とはいえまずは、クローゼットの中から。。。
ホテルのクローゼットの中で洗濯物を干す
クローゼットの中には備え付けのハンガーがあります。
乾かしたい洗濯物だけクローゼットの中に吊るして。。。
クローゼットのドアは開けたままにしておきます。
ドアを閉めちゃったら中で湿気がこもってしまって
乾きにくくなってしまいます><
ホテルの家具を利用して洗濯物を干す
私がよくやるのは、、、椅子の背にバスタオルをかけて干すこと。
それは誰もが思いつくことですよね><
たとえばこんな場所も利用できます(笑
ホテルのカーテンポールに洗濯物を干す
カーテンレールが埋め込みだったら使えませんけど><
あとあんまり重量のあるものを掛けるとカーテンポールやレールが壊れます!
干す量を考えつつ干しましょう~
ホテルの部屋のあらゆるところを利用して干す
あとはもう室内のひっかけられそうなところを利用する。
◆ドアの上枠
◆室内のフック
◆ドアノブ
◆ドアクローザー(ドアの上部にある開閉を調節する部分)
ドアクローサーは確かにハンガーを掛けたくなるかも。
◆ベッドや机の上に広げる
そしてハンガーなどが足りなければ部屋中に広げて干す!?
洗濯というよりも雨に濡れちゃったときなどはこれやりますね(笑
ホテルの洗濯で役立つグッズは?
靴下や下着などをホテルで洗濯するつもりなら
100均などでも売ってるミニサイズの洗濯ハンガーが便利。
ミニサイズの洗濯ハンガー
こんな感じで四角や丸い枠に洗濯バサミがいくつか付いてるものです。
浴室のカーテンポールやタオルハンガーなどに掛けて利用できます。
部屋の中だったらカーテンポールとか(笑
物干しロープ
ロープの端にフックが付いたタイプを選べば
ホテルの部屋の中でロープを引っ掛ける場所はけっこうあります。
別に高い場所じゃなくてもいいんですね~
テレビの台やイスの背を利用しても干せますよ。
出かけるときにそのまま部屋の中に干しておけば
帰るまでにはちゃんと乾くのではないでしょうか(*’▽’)
洗濯の物干しグッズをホテルが貸してくれる場合も?
ホテルってけっこう何でも揃ってたりするんですよね~
ツイッターで検索してみただけでも
ホテルで洗濯用の備品を借りてる人が見つかりました。
奧のハンガーが備え付けみたいですね。
今日のホテルすごい!ヽ(*´∀`)ノ
物干しグッズが置いてある(๑>ᴗ<๑)
超助かるー( *´︶`*)手前のが自分ので
奥のプラスチックが備え付け♪こうゆう心遣いのあるホテルが増えてほしいな(*´ω`*) pic.twitter.com/eQUxLMsMaC
— 村上リサ (@69LisaMurakami) 2018年9月6日
この物干しスタンドはかなり助かりそう。
宮崎「ホテル エリアワン」洗濯物が溜まっていたのでチェックイン前に寄ってランドリーを使わせてもらった。早めに準備ができたからとチェックインさせてくれ、部屋に入ると洗濯物干しが。小さなビジネスホテルだけど、これぞホスピタリティー。 pic.twitter.com/fgufRleNEV
— ユウサミイ (@yusammy2012) 2015年11月3日
ホテルって親切でいいですよね~
何にも洗濯グッズとかいらないんでは(笑
ホテルの洗濯で素早く乾燥させるには?
バスルームや部屋の中でなんとか部屋干しができても
湿度が高ければスッキリと乾かない場合もありますよね。
そんなときには電力を借りる技もあります。
ホテルのドライヤーで洗濯物を乾燥させる
いちからドライヤーで乾かすのは大変ですけど
ある程度乾いてあと一息!てな時に使えば威力を発揮します。
ドライヤーは部屋に備え付けがなくっても
フロントに頼めば貸してもらえますしね。
ホテルのアイロンで洗濯物を仕上げる
アイロンもホテルのフロントに言えば貸してもらえます。
ちょっとシワを伸ばしたい~って場合ももちろんですが
一晩干して乾かしたけどあとちょっとで乾くのにって時にも。
アイロンを使えば半ば無理やり乾燥させられます。
ホテルのズボンプレスで乾燥させる
ズボンプレスもたまに部屋の備品で見かけますよね。
たぶんビジネスホテルだったら部屋になくても借りられたりできそう。
ズボンプレスを使い慣れてる人なら
最後の仕上げに利用できますよね。
ホテルでの洗濯 脱水のコツ
最後に洗濯物を早く乾かすには脱水も大事です。
なるべく頑張って洗濯物の水分を取った方が早く乾きますからね。
かといって力任せに絞っても限界があります><
ホテルのバスタオルで洗濯物の水気を取る
ハンドタオルに包めるくらいの靴下や下着などの小物だったら
広げたハンドタオルの上に洗濯物を平らに広げて
端からくるくると丸めてハンドタオルごとぎゅっと手で絞ります。
単に手で絞るよりもハンドタオルに水気が移って脱水できます。
Tシャツなどの大物の場合は、洗濯してある程度固く絞ったあとで
ホテルのバスタオルに洗濯物を包みやはりくるくると巻きます。
それを今度は足で何度か踏みます。
それでかなり脱水されるので、今度は広げてシワを伸ばすようにパンパンと広げて
干していきます。
ホントはバスタオルが2~3枚あって交換して絞って行けばさらに効果的ですが
イマドキの普通のビジネスホテルだと1人1組しかタオルがなかったりします><
ホテルでの洗濯で洗剤がない時はこちらの記事をどうぞ!

ホテルで洗濯物を干す場所どうする?まとめ
ホテルの部屋って基本的に乾燥してますよね><
洗濯物を干すことで部屋の湿度も少し高くなって
結果的に喉やお肌も潤います(*´▽`*)
洗濯する予定があるならあらかじめホテルの設備について問い合わせたり
嵩張らない洗濯グッズを用意するといいかもです♪
コメント