嵐の大阪ロケ地を遠征ついでに観光しよ♪行ったお店もご紹介!

京セラドームのコンサートついでにアラシゴトしたい!
大阪周辺の嵐さんゆかりのロケ地といえば?
嵐メンが番組で行ったり打ち上げで行ったお店などなど。
私自身が大阪遠征あんまり行ったことがないので><
自分が行くときのためにまとめてみました♪

スポンサーリンク
  

嵐の大阪ロケ地を遠征ついでに観光しよ♪

私自身大阪に遠征したことはワクワク学校入れて3回くらいですかね~
大阪って東京からだと新幹線でひとっ走りで行けるもんだから
ほとんど日帰りだったりで(笑

大野くんゆかりの地の京都しか聖地巡りしてないんですよ~

でも今回調べてみたところけっこう
大阪にはディープなアラシゴトのお店あるんだなと発見しました!

では行ってみます!

嵐にしやがれ ニノのロケ地 あべのハルカス

2015/07/18 嵐にしやがれでニノが上った日本一高いビル!

あべのハルカスってそこで覚えました(笑

これ見ててめっっちゃ怖かったですよね><
58階の南側の窓の外でニノちゃん歌っておりました><

国民的アイドルにやらせることじゃないと思うのは私だけ?(笑

 
あべのハルカスは新大阪から電車で20分ほどの天王寺にあります。

【楽天たびノート】あべのハルカス周辺の情報をチェック

 

 

今でもあべのハルカスのスタッフさん撮影時のこと親切に教えてくれるんですね。

嵐にしやがれ「俺の大阪」 橋下さんとツーリング

2018/08/04嵐にしやがれの相葉ちゃんツーリング企画!

いいよね、この企画。。。ゲストは橋下弁護士。

橋下弁護士とともに相葉ちゃんがツーリングで回るという
知られざる大阪の見どころがいっぱいでした。

 

オープンカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)

大阪北港にあるシーサイドオープンカフェ。

橋下弁護士が通うおすすめスポットだそうでステキなとこでした♪

が、、、

今は9月の台風被害のせいでランチが出来なくなってるようです><

 
でも海を見ながらドリンクなどのサービスはあるようなので
雰囲気だけでも味わいに行くのもありですね♪

ただし、電車だとちょっと不便なバス必須の場所なので計画立てて行かなきゃですね。

関連ランキング:カフェ | 桜島駅ユニバーサルシティ駅安治川口駅

 

嵐にしやがれ「俺の大阪」大阪府咲洲庁舎

橋下さんが知事時代に庁舎移転先として約85億円で購入!すご~い!

特に観光用に開放されている施設ではないので相葉ちゃんが入った
執務室や応接室は見ることは無理でしょうけど><

ちょっと近未来的な場所と建物ですよね~

東京でいうと豊洲とかでしょうか(笑

 

嵐にしやがれ「俺の大阪」大阪城

相葉ちゃんは名古屋城といいいお城好きですよね(笑
大阪城って秀吉の築いたお城はもうなかったんですね。

 

串揚げ屋さん「Cuisined’Osaka Ryo」

橋下弁護士が長年通う行きつけのおしゃれな串揚げ屋さん。。。

地元大阪の食材を使った絶品串揚げを堪能できるお店だとか。
とってもおいしそうでした(*´Д`)

関連ランキング:フレンチ | なにわ橋駅南森町駅北浜駅

 

スポンサーリンク

 

太陽の塔 5×20アンドモア京セラ&櫻井翔カーサブルータスロケ地

(2019/10月 追記)

8~9月の5×20アンドモア大阪公演の前に嵐メンバー全員が訪れました(*’▽’)

ライブ後半のラブソーのバックに流れる映像撮影のため。。。

公式サイトの楽屋裏の写真にもその様子が載ってます。

 
2011年4月号 Vol.133 Casa BRUTUS

翔ちゃんも「ケンチクを学ぶ旅スペシャル」で太陽の塔を訪れてます。

岡本太郎の特集号ですね~

カーサの画像を持ってないので><
詳しく説明できないんですけど翔ちゃんが行ったとこは以下の場所!

太陽の塔とかまた今度の大阪万博の時に復活したりするのかな?

ちなみに万博記念公園は新大阪から電車で30分ほどの吹田市にあります。

【楽天たびノート】大阪万博記念公園の情報をチェックする

 

太陽の塔in万博記念公園

 

EXPO’70パビリオン&国立民族学博物館

太陽の塔とのツーショットのあとは
同じ敷地内のパビリオンや民俗学博物館を見学するというコース。

なんかおもしろい展示物がいっぱいで楽しそう。。。

 

光の教会 櫻井翔「安藤忠雄の挑戦2016」ナレーション

太陽の塔の取材の時に翔ちゃんも行ってるそうなのでここにあげました。
2016年に翔ちゃんがナレーションを担当した「安藤忠雄の挑戦2016」で語ってます。

「光の教会」の正式名称は、茨木春日丘教会。
安藤忠雄さんの建築した教会として有名です。

ただし、普通の教会なので勝手に見学などはできません。

HPより見学日を予約するようになってます。

茨木春日丘教会HP

 
ちなみにこちらは安藤忠雄展で再現された光の教会。。。
こちらの安藤忠雄展の特集もカーサで出てましたね。

 
翔ちゃんのカーサの連載はホント羨ましい><

ああいうの大野くんにもやってほしいよ。。。美術館を巡るヤツ

会報ではやってるけど、知った時には会期が終わってるというね(笑
美術手帖とかで連載ダメかなあ><

嵐さんが大阪で行ったお店やゆかりのお店

嵐さんが大阪でのコンサートやワクワク学校の打ち上げで行ったお店

メンバーが番組や番宣で行ったお店などをまとめました。

嵐 大阪で行ったお店 ひろかずや

2003年のはうずコン(How’s it going?)のときに
嵐さんが打ち上げで行ったお店として有名です。

イイな~行ってみたいな~
でも大阪のドームコンの時には混むんだろうなあ><

 

嵐席で予約もできるって素晴らしいですね♪

関連ランキング:お好み焼き | 中崎町駅扇町駅東梅田駅

 

嵐 大阪で行ったお店 冨紗屋(ふさや)本店

何年か前のコンサートの打ち上げのお店だったとか。。。
何回も来てるとか?いろんな話が乱れてますけど来てたのは確かなようです(汗

なんか気取らないお店が多いですね~大阪は(*´ω`*)

てゆ~か数年前には気さくに打ち上げをお店でしてたんですもんね。

 

ちょ!これ食べたい!!!(*´Д`)

 

関連ランキング:お好み焼き | 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

 

翔くんセットがある? やまと屋・本店

かなり昔の「秘密のケンミンショーSP」で翔ちゃんが行った串カツ屋さん。

すごいな~
もう何年も経つのにいまだに翔ちゃんのお席がキープされてて
翔くんセットなんてものもまで(笑

 
アラシゴトのお店の鑑ですね。。。

 

関連ランキング:串揚げ | 新今宮駅前駅動物園前駅新今宮駅

 

ワクワク学校の打ち上げ場所 コアラ食堂

2015年のワクワク学校の打ち上げのお店。

Hey!Say!JUMPと合同のワクワク学校でしたから
ジャンプくん達と一緒に打ち上げしたようですね~

コアラ食堂って名前が可愛い(笑

 
いいな~クレソン鍋とかおいしそう。。。><

なんかおしゃれっぽいお店のある一角のようですね。

関連ランキング:鉄板焼き | 天神橋筋六丁目駅中崎町駅天満駅

 

炭味家(たんみや)

2012年の大阪のワクワク学校の時の打ち上げのお店です。

が、打ち上げをやったお店の場所から2018年10月に移転したもよう><

 

でもま~とりあえず上げておきます♪
嵐さんが食べたメニューは食べられますもんね。。。

関連ランキング:創作料理 | 福島駅西梅田駅大阪駅

 

大奥の番宣でニノが行ったお店 乃呂(のろ)

ミヤネ屋の番宣でニノが訪れてハンバーグを食べた洋食屋さん。

うわ~見るからにおいしそう(*´Д`)

 
ニノが食べたのは「ハンバーグステーキ乃呂風」というメニューらしいです。
これはマジで食べたいです(笑

関連ランキング:洋食 | 心斎橋駅長堀橋駅日本橋駅

 

相葉ちゃんのサインのあるお店 狸狸亭(ぽんぽこてい)北梅田店

ぽんぽこ亭ってこれまた可愛い名前(*´Д`)

ここは10年以上前?に相葉ちゃんが訪れていて
サインも今だ飾られてるお店。

 

相葉ちゃんの頼んだメニューもあってサインもあって
相葉担さんにはかなり嬉しいお店ですよね♪

狸狸亭って何店舗かあるみたいですけど北梅田店の方です。

 

関連ランキング:お好み焼き | 中崎町駅天神橋筋六丁目駅中津駅(大阪メトロ)

 

ちなみに、、、
東京から大阪への遠征、体力のある人には夜行バスがおすすめ~

夜行バス比較サイト【バスブックマーク】

あと、大阪の遠征って新幹線でも行く人が多いと思いますが
意外と飛行機の方が安かったりします♪

24時間365日 航空会社を一括比較!

嵐にしやがれグルメデスマッチなどに出た大阪のお店はこちらの記事をどうぞ!

嵐にしやがれ 大阪スイーツやランチのお店♪大阪遠征でアラシゴト!
嵐にしやがれに出てきた大阪で食べられるスイーツや グルメデスマッチのお店などをまとめてみました♪ 元は東京のお店でも大阪支店があるものも入ってます。 嵐コンの大阪遠征など大阪でアラシゴトしたい時に ちょこっとチェックしてみてくださいね...

嵐の大阪ロケ地を遠征ついでに観光しよ♪まとめ

大阪ってけっこう嵐さんが行ったお店がいろいろありますね~
嵐にしやがれのグルメデスマッチのお店も入れようとしたけど
長くなりそうなので(笑
グルメデスマッチはまた別記事にしたので読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました