紙コップを使った運動会お弁当のレシピ 盛り付けや詰め方のアイデアとは?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

運動会やピクニックのお弁当は手早く作って手早く片づけたい!
そこで最近流行ってるのが紙コップをお弁当の入れ物に使うこと。
紙コップにおかずを入れるだけでサマになるし持ちやすい。
どんなメニューやレシピが紙コップお弁当に向いてるの?
主菜や副菜別に紙コップ向きのおかずの組み合わせをご紹介。
盛り付けやお弁当への紙コップの詰め方についてもアドバイスします♪

スポンサーリンク

紙コップを使ったお弁当のレシピのアイデア

紙コップに入れるおかずには向き不向きがあります。
まずは汁気の多いものは向いてません。
また、フォークやスプーンで掴みやすいもの。
ピックなどで持ち上げやすいものが向いています。

紙コップに向いた主食

お弁当の主食といえばおにぎりやサンドイッチが思い浮かびます。

それ以外のものだと小分けにすることが難しいですよね。
でも紙コップを使うと手軽に小分けにできて便利です。
一人に紙コップ一個を手渡して終わり。

お皿に取ったりする必要がありません。

散らし寿司

イベントメニューの定番ですね。
散らし寿司錦糸卵や紅ショウガなどトッピングを載せたりすると見栄えがします。
紙でなくってプラスチックの透明カップに入れてもキレイです。

チャーハン

チャーハンはそのままだとパラパラして盛り付けづらいです。
紙コップに入れ込めばこぼれる心配もなくなります。

チャーハンを入れた上からネギや錦糸卵をトッピングしてもいいですね。

炊き込みご飯など混ぜご飯

炊き込みご飯や混ぜご飯なども、おにぎりにしてもいいですけど
紙コップに入れることもできますよね。
おにぎりって意外と手間だったりするので紙コップだと楽ちんです。

パスタ・焼きそば

うちはよくタッパーいっぱいに焼きそばを作って運動会に持って行ってました(笑
パスタもですけど、冷めると取り分けづらかったりします。
あらかじめ紙コップに入れて分けておけば取りやすいですね。

ソーメン・冷やしうどん

春や秋の運動会はお天気が良いと暑くなりがちです。
麺類好きにはあっさりしたソーメンや冷やしうどんなども人気です。

紙コップには麺と薬味などだけ小分けしていって
麺つゆは水筒などに入れていくこと。

冷やし中華

冷やし中華も暑い時期にはぴったりですよね。
冷やし中華は市販のものだとタレが別の袋に入ってると思うので
その袋のまま現地に持って行って食べるときにかければいいですね。

紙コップに向いた主菜

紙コップに向いた主菜はやはり汁気の少ないもの。
形は一口で食べられる形で調理されてるものですね。
肉類が多くなると思いますので、肉と一緒にプチトマトなどの野菜を入れると色どりがキレイです。

鶏の唐揚げ

お弁当でも定番の鶏の唐揚げはコロコロした形で紙コップにぴったりです。

エビフライ

エビフライも小さめで手に持ちやすいのでおすすめです。

サイコロステーキ

ステーキなどの厚みのあるお肉だったら小さめに切って調理します。
サイコロステーキの形にしてピックに刺したりして食べやすくします。

ウインナー

定番のウインナーはタコウインナーにしたり
小さく切ってピックに刺したり色々アレンジができます。

アスパラベーコン

こちらも定番のアスパラのベーコン巻き。
ベーコンで巻くのは人参やインゲンなどにアレンジできますね。

ミートボールやハンバーグ

ミートボールも大きさ的に紙コップにぴったりです。
ハンバーグだったら小さめに焼いてもいいですね。

筑前煮などの煮物

鶏肉の筑前煮などの煮物も汁気がないくらいに仕上げると紙コップ向きになります。
人参やこんにゃく、タケノコやゴボウなど組み合わせれば栄養的にもいいですね。

紙コップに向いた副菜

副菜はちょっとした箸休めとかおつまみ的なものや
サラダやカット野菜などでビタミン補給になるようなものも用意しましょう。

主菜の味付けがしょっぱいものが多くなるので
ドレッシングやマヨネーズなど
酸味のある味付けで変化をつけると飽きずに食べられます。

サラダ類

サラダにもいろんな種類があるかと思いますが
ドレッシングなどは別に持っていくと水っぽくならないですね。

・キューリや人参、セロリなどのスティックサラダ

・ポテトサラダ

・千切りの生野菜サラダ

よくコンビニなどで千切りサラダが透明なプラスチックカップに入って売ってますけど
あんなカップサラダのイメージで作ってもいいですね。

コーンやゆで卵やプチトマトなど好きなものを組み合わせてみてください。

野菜のピクルス類

キューリや新玉ねぎなどは定番ですけど、赤や黄色のミニトマトやパプリカなど
色鮮やかにすると見栄えも良くなりますよ。

卵焼き

定番の厚焼き玉子を小さめに切ったり、具を入れてミニオムレツにしたり
紙コップに入れるときに茹でたフブロッコリなどと一緒に入れると色が映えます。

枝豆やソラマメ

簡単に塩ゆでしたものをそのまま紙コップに入れます。
箸休めにもなっておすすめです。

紙コップに向いたフルーツ

運動会など外のイベントは喉が渇きます><
お菓子的なものよりはフルーツの方がデザートに向いてます。

フルーツは1種類だけでなく3種類くらいを組み合わせるとカラフルで可愛いです。

イチゴ

季節によってはスーパーで見なくなってるかもしれませんが
手ごろに手に入ればおすすめです。

オレンジなど柑橘類

スポーツの後は柑橘類が嬉しいです。
酸味が苦手でなければオレンジからグレープフルーツなど。

食べやすくカットして紙コップに入れます。
ただし、カットしたあとの汁気に注意すること。

ブドウや梨

秋だったらブドウも嬉しいです。
実をバラバラにして紙コップに入れておきます。

梨はリンゴよりもジューシーなので運動会向きな気がします(笑
子供の運動会のときによくお友達家族が持ってきてました。

キウイ

キウイは普通のグリーンのキウイもいいですけど
ゴールデンキウイも甘くておすすめです。
これもカットして入れれば色どりがキレイです。

紙コップに向いたスイーツ

個人的にはフルーツがあればスイーツ的な甘いものはいらないかな><
でももし持っていくのなら。。。

紙コップをそのまま使った焼き菓子

ちょっと小さめのサイズの紙コップを使ってカップケーキを焼きます。
普通にカップケーキ用のカップがあればそれでもいいですけどね。

フローズンセリー

普通にゼリーでもいいのですが、もし暑い日だったら凍らせるのもおすすめ。

ムースやプリン

冷たいデザートでもある程度の固さのあるものがこぼれなくていいです。
暑い日だったら保冷剤が必要になりますが。。。


スポンサーリンク

運動会のお弁当の盛り付けに紙コップを使う時の工夫とは

こちらは焼きそばを紙コップに入れてますけど
飾りに星の形に切った人参を飾って可愛くしてますね。
↓ ↓ ↓

Sae 🐄さん(@saechobinne)がシェアした投稿

また、ひとつの紙コップに鶏の唐揚げとミニトマト、ブロッコリ、コーン
色どり良く詰め合わせてます。

お子さんが小さい場合などひとつの紙カップでおかずが完結するというのもいいかもです。

 

こちらはデザートのフルーツと、たぶんソーメンだけ紙コップに入れてますね。
汁気の多いものだけ紙コップに入れるのもアリですね。
↓ ↓ ↓

 

紙コップの中におかずをそのまま単独で入れるのではなく
レタスや大葉などのグリーンを回りに敷くと隙間も埋まるし
見た目もカラフルになりますね。

また手で食べることになる骨付きの肉などは
アルミホイルやワックスペーパーで巻くとかすると食べやすくなりますし
ピックなども市販のものにマステでフラッグぽくするとか
ちょっと一工夫すると華やかなイメージになりますね。

運動会のお弁当の詰め方は紙コップだとどうなる?

四角いお弁当に丸い紙コップを入れるので隙間ができるのが仕方がないですが
お弁当の中にワックスペーパーなどを敷くと
紙コップとの隙間を埋めるのに役立ちます。

また、紙コップとお弁当との埋まらない隙間にブロッコリやプチトマトなどを入れるのも手です。
紙コップがガタガタ動くのを抑えるのにも役立ちます。

 

また、紙コップの大きさを統一せずに合うものを入れるというやり方も。。。
普通サイズだと微妙な隙間になるとこに小さいサイズの紙コップを入れこんだりもできますね。

ぜひいろいろと工夫してみてくださいね。

 

お弁当に入れる紙コップのサイズについての記事はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓

運動会のお弁当は紙コップで決まり!ぴったりな高さやサイズは?
運動会やお花見、ピクニックなどで必要なお弁当。 作るのも盛り付けも苦手な私です(笑 作るのはともかく盛り付けだけでもどうにかしたい! そこでお弁当の仕切りに紙コップを使ってみました。 合わせて紙コップをお弁当に合わせるテクニックや 紙コップ...

紙コップを使った運動会お弁当のレシピ まとめ

普段の運動会と同じようなメニューでも紙コップを使うだけでおしゃれな雰囲気になりますね。
紙コップは盛り付けも片づけも簡単です。
運動会だけでなく、お花見やピクニックなど行楽弁当に利用できますよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました