
ガトーショコラを作ったけど、いろいろラッピング用品を用意してる時間がない!
家であるもので何とかラッピングしたいけど、何を使ったら見栄えよくラッピングできる?
先日ガトーショコラを作ったんですけどその問題でちょっと悩んじゃいました。
その時にうちでラッピングした方法をご紹介します。
こんな方法もあるよ!てことで参考にしてみて下さいね^ ^
ガトーショコラを家にあるもので丸ごとラッピングしてみた

今回はとりあえず家にありそうな素材、ラップやクッキングシート、ホイルやレジ袋などを使って実際にラッピングしてみました。
ご近所の友達などかしこまらない方へのラッピングならこれで充分ではないでしょうか^ ^
ガトーショコラ18㎝を丸ごとラッピング
まずは焼いて、ある程度冷ました18㎝のガトーショコラがこちらです。

プレゼントすることが前提だったので18㎝の円型ケーキ型の紙ケースで焼いてます。
紙ケースは外さないでこのままラッピングしちゃいます。

ラッピングとして使えそうなものはこちら

・ラップ
・アルミホイル
結局アルミホイルは使いませんでしたけどね^^;
ではラッピングの手順です。
①ラップ(30㎝幅)を全体に被せる
まずは30㎝幅のラップを上から被せます。

横がズレそうな感じならセロテープやマスキングテープで留め付けます。

なるべくシワにならないようにガトーショコラの表面はラップをピンと張ります。

裏はまあ適当に笑

②クッキングシートで包む

ラップの上からクッキングシートなどの包装できるもので包んでいきます。
まずは下にクッキングシートを敷きます。

左右からクッキングシートをガトーショコラに被せていきます。


この時何かセロテープとかマスキングテープとかで留めたくなりますが、クッキングシートに撥水性があるのでくっつきません^^;
裏から見るとこんな感じです。

マステを貼ってみましたけど、ほとんどくっついてません^^;
仕方がないので、ラッピングしながら紐やリボンなどを掛けて固定しながら包んでいきます。
表に返して、側面を折り込めるようにクセ付けておきます。

横から見るとこんな感じに折り込んでいけるように。

③麻紐などで十字結びして、包みを固定する
クッキングシートの上から結ぶ紐は、今回は麻紐を使いました。
リボンや毛糸なども使えますよね。

まずは真ん中に麻紐をぐるぐると3回くらいかけて行きます。

真ん中で十字になるように麻紐を交差させます。

交差させた方の麻紐も3回くらい巻いてあげて、真ん中でリボン結びをします。


④包みの側面のクッキングシートを折り込む
上下から上手く目立たないように折り込んであげます。


テープが使えないので不便ですが、麻紐で上手く固定してあげましょう。
④手持ちのメッセージカードなどを挟む
何か手持ちのカードなどがあれば挟んであげましょう。

今回は猫の形のカードを使いました。
⑤紙袋やレジ袋、風呂敷などに入れる
このままでも持って行けなくはないですが、ケーキ専用の紙袋がなくてもレジ袋でも使えます^ ^



また、風呂敷を持ってる方は風呂敷でも使えますよね。
ガトーショコラをラッピングする素材について
今回は、だいたいの家庭に置いてありそうなラップとクッキングシートをメインに使いました。
クッキングシートの代わりに何か手持ちのラッピングペーパーがあればそれに越したことはありません。
ラップはたいていの家庭にあると思いますが、その上から包むものとしては次のようなものがありますよね。
・ワックスペーパー
・包装紙(ラッピングペーパー)
・風呂敷
・バンダナ
・プラスティック系の袋(レジ袋、ショッパー)
・紙袋
などなど。
特に可愛い紙袋やお店のショッパーなどを取り置きしておくと、いろいろ使えます。
ラッピングに使えそうなものが眠ってないか探してみて下さいね。
ガトーショコラのラッピングは家にあるもので♪まとめ
ガトーショコラの丸ごとラッピングを家にあるものでラッピングしてみました。
ラップとクッキングシートがあれば一応どうにかなりますね^^;
他にいろいろと包装紙や紙袋を取ってある方などは利用してみて下さい。
お役に立てたら嬉しいです♪