恵比寿ガーデンプレイスにある三越恵比寿店が
来年2021年2月28日に閉店することが決まりました。
恵比寿ガーデンプレイスはおしゃれで人気のある一角ですから
三越恵比寿閉店後の跡地がどうなるのか気になります(*´Д`)
でもまだ跡地がどうなるのかは今2020年4月現在はわかってません><
そこで気になる跡地がどうなるのかちょっと想像してみました♪
三越恵比寿の跡地には何が建つの?
恵比寿ガーデンプレイスができたのが1994年の平成6年です。
うわ~もうそんな昔になるのか。。。
ガーデンプレイスじたいは元々サッポロビール工場の跡地にできた複合施設。
だからガーデンプイレイス内にサッポロ本社やビヤレストランがあるんですよね。
全体的に赤レンガ風の落ち着いた建物が多いです。
私も以前は恵比寿ガーデンプレイスに行ってたことがありますが
ここ数年はどんどん新しい複合施設が都内にも増えて来て
六本木やら渋谷やら日本橋やら東京駅界隈やら、、、
なので恵比寿からはすっかり足が遠のいてました><
でも三越恵比寿の跡地に魅力的な建物が建つのならまた行ってみたいかな~
ということでちょっと想像してみました♪
恵比寿になかった水族館やプラネタリウムはどう?
恵比寿ガーデンプレイスといえば冬はイルミネーションもあります。
本来はデートスポットとして人気の場所ですよね。
三越などのデパート系よりもデートに使える施設のが良いかも?
とはいえあんまり大がかりなのは大変ですから
ソラマチの「すみだ水族館」みたいなこじんまりとした水族館とか。。。
あとはプラネタリウムもロマンチックですよね。
渋谷と違って落ち着いた雰囲気で楽しめそうです。
恵比寿ミッドタウンはどう?
恵比寿ガーデンプレイスという名前があるので
ミッドタウンという名称にはならないでしょうけど(笑
日比谷ミッドタウンとか日本橋のコレド室町のような?
シネコンが入ってて、ちょっとおしゃれなこだわりのあるショップや
手軽に利用できるレストランが入ってるショッピングセンター的な施設です。
今も映画館としては恵比寿ガーデンシネマというミニシアターがあります。
でもミニシアターなのでこだわりのある映画ばっかやってます。
見に来てるのはマニアックな映画好きが多い印象。
私も観に行ったことがあります(*´▽`*)
なのでTOHOシネマズなどのシネコンが入ればファミリー層の客足も増えると思うんですよ。
お隣の渋谷にはTOHOシネマズがありますけど
渋谷って若者が多過ぎて何となく落ち着かないとこですよね><
恵比寿なら落ち着いた雰囲気なのでファミリー層も近づきやすくなるのでは?
無印良品 恵比寿店はどう?
好きなんですよ~無印良品!
銀座にすごい最大の広さの無印良品ありますけど
あんな大型店があると絶対人が来ると思いますよ。
恵比寿は駅ビルのアトレに無印良品入ってますけど
MUJIカフェやレストランがあったら絶対入りたい。
渋谷や新宿にも無印良品ありますけどね。
渋谷は若者向けって感じですし、新宿は外国人が多いイメージなんですよ。
また新宿にはMUJIカフェありますけどいつも混雑してます><
恵比寿にもMUJIレストランやカフェがあったり
家具の展示スペースが広々してたりすると嬉しい(*´Д`)
無印良品の色んな収納とかの使い方のパターンとか
実際に目で見て確認したいですよね。
新宿ビックロのような大型メーカーの複合店舗はどう?
これはなんか恵比寿のイメージではない気がしますが(笑
何でこう思ったのかというと新宿三越の閉店後がビックロになったからです><
私は職場が新宿なもんで、、、日々新宿の栄枯盛衰を見てきました(大げさ)
新宿三越アルコットが閉店したのは2012年でした。
三越と行ってもファッションビル系だったので
あんまり三越カラーは感じられない店舗だったんですけどね。
閉店後にユニクロとビックカメラとの複合店「ビックロ」が出来た時には驚きました。
近くに天下の伊勢丹があるので客層が被らない戦略ってことでしょうか。
それがそして今もすごい流行ってます。
新宿という場所柄、海外からの観光客が多いので
その客層にピッタリだったんでしょうね~
おしゃれで好感度過ぎるものは渋谷でお腹いっぱいなので
恵比寿には生活に基づいてる地に足の着いてる
でもちょっとおしゃれな感じの施設が似合いそうな気がします。
三越恵比寿が閉店の理由とは?
ところで三越恵比寿の閉店の理由はなんでしょうか?
ガーデンプレイスって恵比寿駅からちょっと遠いんですよね。
しかもここ最近は恵比寿駅に直結したアトレ恵比寿の店舗が増えて行ってて
ちょっとした買い物なら駅近のアトレで終わってしまう状態らしく。
実は私も何度か恵比寿ガーデンプレイスには行ったことがあるんですが
三越はほとんど入ったことがなかったです><
ガーデンプレイスで有名なのは花より男子のロケ地でもある!
時計広場ですよね。
あそこで待ち合わせするのが流行りました(笑
そして、おしゃれなミニシアター系の映画館「恵比寿ガーデンシネマ」
なんか一時閉館してたんですけどいつの間にか復活してました。
このあたりはけっこうお馴染みな印象だったのですが
三越は、、、ちょっと敷居が高いというか、、、
恵比寿付近にお住まいのマダムがお買い物してるイメージで
電車で遠くから遊びに来る庶民には縁遠いイメージでした。
何ででしょうね?
新宿にも高島屋や伊勢丹とかありますけどね。
そっちはあんまり敷居が高い感じはしないんですよね。
そして30代より若い層は渋谷に行ってしまいがちです。
渋谷の再開発の勢いすごいですからね。。。
三越恵比寿が閉店!跡地には何が建つのか決まってるの?まとめ
というわけで恵比寿三越の跡地には何が建つのかはまだ不明なのですが
また何か決定事項があれば追記していこうと思います♪
個人的には無印良品の大型店舗がいいな~と思ってます(笑
コメント
今まで通りのおしゃれな店や地下には食材店が入ってほしいです
コメントありがとうございます!
そうですよね、私も地下には食材のお店があった方がいいと思います(´ω`*)
恵比寿ガーデンは風水的にも考えられてる
貴重な空間…良い気がながれてると
感じます。
ここへ来れば絶対揃うという
専門的な品物を扱う店舗展開が良いかと
他の商業施設とは違う価値観
例えば赤い物だけ扱う店舗(服、インテリア系も全て)
青、緑、オレンジ、ホワイト、パステル
など
例えばレッド館では
赤いソファーから
料理用具、リネン系まで揃ってて
赤いものなら
何でも売ってると分かったら
わざわざ行きたくなると
思う。
最近の商業ビルは
みな同じでつまらない
私は食料品と洗剤類だけ扱うコストコが欲しいです。