カーテンレールのない窓や間仕切りにカーテンを付けたい!
引越し先の小さい窓にカーテンレールがなかったり
模様替えでカフェカーテンや間仕切りカーテンが欲しい時
紐のような気軽に設置できるカーテンレールの代用になるものってある?
突っ張り棒が使えない場所でも何とかなる?
気軽にカーテンが吊るせるアイデアをまとめておきます。
カーテンレールの代用は紐でできる?
もう手っ取り早く結論から行きます(´ω`*)
カーテンレールの代わりに使える紐というか
カーテンワイヤーなる商品があるんですよ。
ちょっと隠したい所に便利なカーテンワイヤー🌼
詳しくはこちら👉https://t.co/pu7UGbQk6L#LIMIA #100均 #便利グッズ pic.twitter.com/QcIQ5If4G5
— LIMIA(リミア) (@limiajp) March 1, 2019
たとえば楽天で買えるのはこちらのユザワヤの商品など
長さが180㎝タイプのカーテンワイヤー。
長さは90㎝もありますし、、、
なんと270㎝まであります。
ただし、あまりに長い距離のものだと途中で固定しなきゃですね。
同じユザワヤのカーテンクリップ 。
ワイヤーだけだとカーテンが通せませんから
こちらのクリップをつかってカーテンの端を留めて使います。
クリップはこれに限らず、ワイヤーに通せるようなものなら何でも使えます。
カーテンレールの代用・カーテンワイヤーの取り付け
そしてカーテンワイヤーを取り付けるには、、、
ワイヤーの両端はヒートンとか木ねじとか何らかの方法で固定する必要があります。
こんな感じで。。。
なので全く壁に傷つかないというやり方での取り付けは難しいかも><
元々取り付けたいところにヒートンを引っ掛ける場所があればいいんですが
そう都合良くはないですよね><
なので賃貸などの場合は大家さんなどに木ねじなどを使ってもいいのか要確認です。
元々カーテンレールが必要なのに付いてない場合なら
いかにカーテンが必要なのか力説すれば許可が下りる可能性もあります!
カーテンレールの代用・100均のカーテンワイヤー
なんと100均のダイソーにもカーテンワイヤーがあります。
カーテンワイヤー (ダイソー) http://t.co/txgjRTaYIF pic.twitter.com/qp2DVcX7rJ
— ノリスケさん (@Norisukesan_jp) December 17, 2014
長さもけっこう180㎝くらいまで対応できるようです。
近くにダイソーあるのなら安くて済みますよ(*´▽`*)
こんな感じで洗面所の小窓に利用したり、、、
ダイソーはホントに使えますよね。
これうちでも試してみたいです。
カーテンレールの代用・おしゃれなIKEAのカーテンワイヤー
こちらはIKEAのカーテンワイヤーなので本格的です。
カーテンレールよりも軽くてスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
どっちかというと敢えてのカーテンワイヤー?
おしゃれにしたいからカーテンワイヤー的な。。。
設計部ブログを更新! オーガニックスタジオ新潟の設計部ブログ : IKEAのカーテンワイヤーはお勧め。 https://t.co/PQtVgYeInP pic.twitter.com/bJlFxCCGdV
— オーガニックスタジオ新潟 (@ogasta_niigata) November 6, 2017
楽天などでも購入できます。
突っ張り棒が使えない場所のカーテンはどうする?
こちらの商品は部屋の間仕切りとしてカーテンを取り入れたいけど
突っ張り棒を使うには間隔が広すぎるとか><
壁にキズを付けられないからカーテンワイヤーも無理な場合
間仕切り代わりについたてを使うという方法です。
目隠しカーテン 突っ張り棒以外の方法は?
何かの目隠しに間仕切りとしてカーテンを使いたい場合
距離のある場所だとカーテンという方法はちょっと難しいです><
どうしても天井からカーテンを吊るすには重さもあるので
何らかの大がかりな取り付け方法が必要になります。
ここは視点を変えて「ついたて」を利用するのはどうでしょう。
組み立てが少々面倒かもしれませんが
これくらいの値段で手に入るのなら助かりますよね。
カフェカーテン 突っ張り棒使えない場所はどうする?
カフェカーテンは薄手のレースや綿ローンなど軽い素材の場合は
けっこう画びょうなどの押しピンでも大丈夫だったりします。
(賃貸で画びょうもダメ!だったら無理ですけど><)
カフェカーテンを画びょうや押しピンで留める
画びょうもそのままだと味気ないですけど
こんな風にマステやボタンで可愛くできたらアクセントになりますよね♪
カラーボックス用のカーテン作って、ボタンとマステで画びょうをアレンジしていた\( ˆoˆ )/✩ pic.twitter.com/309sUS611W
— ゆいです氏 (@kaiware____) June 15, 2013
カフェカーテンを両面テープで留める
どうしても小さい穴さえも開けられない場合、、、
両面テープでくっつけるという方法もありますね。
薄手の布に限りますが、布用のテープを使うと簡単!
新発売の「水に強い布用両面テープ」
カフェカーテン、給食ナフキンや巾着、学校や習い事の衣装、すそあげ…etc…。お洗濯OKなので、色々な使い道が考えられます♪https://t.co/HVhpv0MPhQ pic.twitter.com/o0vAWqJtZl— 株式会社KAWAGUCHI【公式】 (@kawaguchi_inc) March 1, 2019
楽天などでもこちらの両面テープ買えますよ。
窓辺やキッチンカウンターのカフェカーテンに限らず
カラーボックスとか収納のちょっとした目隠しなどにも良いです。
カフェカーテンをマジックテープで留める
両面テープで接着できるマジックテープもあります。
マジックテープなのでカーテンを開けたり閉めたりもできますね。
カフェカーテンをフォトガーランドで留める
これはふと思いついたアイデアです。
麻紐にウッドクリップなどが付いてて写真を飾ったりできるフォトガーランド。
セリアの100均などにも売ってます。
このウッドクリップに布を挟んだりすればカフェカーテンの取り付けに使えるかも?
こんな感じですかね?
もう古くなったワンピースを
カフェカーテン風にしてみたよ! pic.twitter.com/qzV1vaEZO8— miya☆miya (@smaline) February 21, 2014
生地が薄手だと良い感じになりそうです。
カーテンレールの代用は紐でできる?まとめ
カーテンレールの代用としてはカーテンワイヤーや突っ張り棒など
いろいろとあることはあります。
ただし、カーテンの布地は軽めのものにする必要があります。
あくまで一時的に軽めの布で楽しむ方向で考えてみてください(´ω`*)
お役に立てたら嬉しいです♪
コメント