【体験談】江戸川花火大会で小岩駅からの帰りの混雑回避の方法はこれ!

江戸川花火大会は人気の花火大会なので
毎年最寄り駅は混雑を極めます。

特に花火大会終了後は篠崎駅も小岩駅も激混みです。

毎年うちでは小岩側で花火を見るのですが
去年は花火終了後にもかかわらずサクサク電車に乗れました。

なぜすぐに電車に乗れたのか解説します♪

スポンサーリンク
  

江戸川花火大会で小岩駅からの帰りの混雑回避の方法

江戸川花火大会の終了後に混雑を避けて帰るには

小岩駅の場合は総武線に素早く乗ることです。

 
そのためにはずばり!

 
江戸川花火大会が完全に終了する前に出ることです!

 
すみません簡単すぎて><

そしたら最後のフィナーレが見えないじゃん(*´Д`)

 
そうなんですよ~

でもそれも仕方ないです。

 
江戸川花火大会をフィナーレまで見てしまうと、、、

江戸川の河原から小岩駅までの民族大移動に巻き込まれてしまいます。

 
体力があって最後まで絶対に見るぞ~~~て方はいいんですよ。

でも子供連れの方とか?

彼女とデートで混雑に巻き込まれたくないとか?

フィナーレよりも混雑回避で帰りたい!

て方も多いですよね。

 
フィナーレは確かに連発で花火がどんどん上がるし

すごいことはすごいんですけど

もうそれまでに既に大玉花火が山ほど打ちあがってるので

帰りの渋滞に巻き込まれる恐怖に比べれば

フィナーレくらいまあいいかな?というのがうちの考えです(笑

江戸川花火大会終了前は○○分前に出ろ!

それでは去年の江戸川花火大会で

うちがどれくらい前に土手から帰り始めたかというと

 
ずばり15分前でした!

 
江戸川花火大会の終了時間は20時30分までです。

つまり20時15分になったら敷き物などを片づけ始めて

土手を上がって帰宅の途につくわけです。

 
ハッキリ言って、、、

この時点で帰り始める人はそれなりにいます!

別にうちだけが特別なわけではありません。

 
また帰り道で振り返れば花火が楽しめたりします(笑

 

こちらが20時34分に撮った写真ですが

江戸川花火大会のフィナーレを見ることなく

小岩駅を目指してると思われる人々はこんなにいます!

 
基本的に小岩駅を最寄り駅として江戸川の花火を見る場合

歩いて20分ほどの江戸川病院近くの土手や野球場で見ます。

 
うちも小岩に住んでた時代からずっとこの辺で見てました。

 
こちらが20時40分ころの小岩駅です。

 

右手に見えるのが小岩駅の南口ですがまだまだ混雑前で余裕がありますよね~

20時15分から江戸川病院そばの土手で片づけ始めて

小岩駅に到着したのが20時40分です。

江戸川病院の土手から25分ほどかかってますね。

 
南口から駅構内への階段を上ります。

 
改札もまだまだ余裕で通れます。

 
20時41分の小岩駅改札内の混雑はこのくらいです。

 
このあとホームにあがってすぐ電車に乗れました。

電車は座れはしないですが余裕のある混み方でした。

 
江戸川花火大会は千葉の市川側でも見られるので

(市川市民納涼花火大会という名称ですが要は江戸川の花火です)

小岩駅の隣の市川駅からも花火客が乗ってきます。

 
つまり東京方面に帰る総武線の場合は

市川駅で既に電車が混んでる可能性が高いです><

 
反対に千葉方面に帰るのであればまだ余裕がありますので

15分も前に出なくてもいいかもです。

 
ただし少しでも遅くなるとホームに入るだけでも

1時間以上かかったりしますのでほどほどに><

 
こちらのツイートの時刻は小岩駅で22時半くらいですよね。

 
江戸川花火大会の小岩駅は22時過ぎてもこんな感じってことですね><

 
また隣の市川駅も江戸川花火大会の最寄り駅です。

市川駅の21時はこんな感じですね><

 
つまり!

総武線で東京方面に帰宅するなら

総武線は市川駅で既に激混みになってる可能性も高くなります。

 
もう絶対にこれに巻き込まれたくない!

ということで江戸川花火大会は終了前15分くらいから

片づけ始めて小岩駅に向かうことにしてます(*´▽`*)

 
3年ほど前まで小岩に住んでたのでぜんぜん電車の心配無用だったんですけどね~

仕方ないですよね。。。


スポンサーリンク

江戸川花火大会で最後まで見る時の混雑回避

とはいえ、、、それでもやっぱりフィナーレまで見て帰りたい!

という方もやっぱりいるでしょう(;´∀`)

江戸川駅や京成小岩駅から京成線に乗る

小岩駅が混雑するならそれ以外の交通はどうなってる?

はい!京成線が近いですよね。

京成線の江戸川駅を利用する

京成線が利用できるのなら江戸川駅が近いです。

江戸川駅から江戸川病院あたりの土手までなら

15分ほどで出られます。

 
また江戸川病院前の土手まで行かなくても

その手前の土手だって充分花火は大きく見えますよ。

 
ただし、総武線の陸橋は超えた方が視界は良いです。

 
注意することは、、、

京成線の江戸川駅は各駅しか止まりません。

だいたい10分に1本くらいの間隔なので

総武線のように次々と電車は来ないです。

京成線の京成小岩駅を利用する

京成小岩駅の場合、最寄り駅として利用するというよりは

JR小岩駅が混雑してて大変だから京成小岩駅に回る?

という使い方が相応しい感じかと。。。

 
京成線を最初から利用するつもりなら

だんぜん江戸川駅が近いからですね。

 
京成小岩駅から直接江戸川病院あたりの土手に出るなら

30分近くかかってしまいます。

 
またJR小岩駅から京成小岩駅に移動する場合は

歩いて15~17分くらいかかります。

 
ただし、小岩駅~京成小岩駅間には京成バスも走ってます。

金町方面行きのバス(小55)ですね。

グーグルマップだとバスのルートが出ないのですが
柴又街道を北上するルートをバスが走ってます。


 

京成バスも混んでるとは思いますが

通常は7分くらいの間隔で出てますし

江戸川花火大会当日は臨時のバスも走ってます。

また、小岩から金町まで京成バスで行く途中に4つの駅が利用できます。

 

小岩から金町方面行きの小55のバスは次の駅前に止まります。

◆京成小岩駅(京成線乗り換え)

◆新柴又駅(北総公団線乗り換え)

◆柴又駅(京成金町線乗り換え)

◆金町駅(千代田線・常磐線乗り換え)

 

 
なので小岩駅まで行ってみて電車を待つのもいいですが

総武線のホームが混んでて時間がかなりかかりそうな場合

京成バスが利用できそうであればラッキーですよ。

小岩駅の混雑が終わるまでお店で一休みする?

小岩駅周辺には飲食店がたくさんあります。

「月曜から夜ふかし」でも出てきますが(笑

楽しい町なんですよね小岩って。。。

 
ツイッターで調べただけでもいろんなお店が宣伝してたりします。

 
江戸川花火大会当日はお店なども混雑してるかとは思いますが

そもそも小岩の地元民も飲んでるでしょうし(笑

食べログなどで上手く探したり通りすがりに寄って見たりして

探してみてくださいね~

>>食べログで小岩駅周辺のバー・お酒のお店、レストランを地図から探す

江戸川花火大会で小岩駅からの帰りの混雑回避 まとめ

江戸川花火大会は小岩も篠崎も混雑してはいますが

小岩駅は地上駅なのでまだ篠崎ほど混み方がマシな気がします。

小岩駅を利用して江戸川花火大会を見るときの参考にしてみてくださいね♪

無事に帰れますように(*´Д`)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました