2019年のポケモンスタンプラリー回ってみました!
3日間で回った駅やかかった時間をまとめてます。
どんなふうに分けて回ったのか
どれくらいの時間がかかるのか
その結果、1日で回れるのかも検証してます。
ポケモンスタンプラリー2019の攻略や
時間の目安にしていただければと思います。
ポケモンスタンプラリー2019を攻略した方法
2019年のポケモンスタンプラリーは43駅です。
ポケモンスタンプラリーの始まった初日から回り始めましたが
体力の問題や時間の制約もあってだいたい3日で回りました。
1日目
新宿駅から山手線、総武線11駅
所要時間 2時間
2日目
千葉方面から神奈川、多摩方面の13駅
所要時間 9.5時間(ランチタイム50分含む)
3日目
茨城から埼玉、中央線、山手線など残り19駅
所要時間 8時間 (ランチタイム30分含む)
以下、詳しい時間割は次の通りです。
1日目・ポケモンスタンプラリー2019回り方
7/12の初日ですが新宿で仕事だったため
仕事終わりの16時半より新宿駅から開始!
まずは新宿駅東口みどりの窓口でパンフレットをゲット!
去年までは最初に6個のスタンプを集めてから
全駅のスタンプ帳をもらえてましたが、、、
今年は最初から全駅のスタンプが押せるようになってます。
これは助かりますよね~
とはいえこの日はあんまり遅くなる気はないので
都区内パスを新宿駅で購入!
新宿から山手線内回りでスタンプを集めつつ帰宅します(;´∀`)
山手線から総武線にかけて11駅回りました。
新宿駅からポケモンスタンプラリー2019をスタート!!!
16:32 渋谷駅(プクリン)2個目
16:43 目黒駅(トゲピー)3個目
16:55 品川駅(カスミ)4個目
品川駅はゴール駅なのでここで6個集まってたら
記念品のオリジナルピカチュウパスケースが貰えるのですが
まだ4個なので次に回ります><
ここで間違えて品川方面行きに乗るというヘマをやらかす(笑
17:40 東京駅(ミュウツー)7個目
東京駅はゴール駅なのでスタンプ6個の記念品がもらえます。
が、ゴールカウンターが開いてるのは17時まで><
17:57 秋葉原駅(カメックス)9個目
山手線から総武線(千葉方面)に乗り換え。
もう疲れたので自宅に向かいながら攻略(笑
18:21 錦糸町駅(ヒトカゲ)11個目
この日はこれで終了!
ポケモンスタンプラリー1日目に回った駅と時間
16:20 新宿駅
↓ ↓ ↓
渋谷、目黒、品川、田町、浜松町、東京、神田、秋葉原、両国
↓ ↓ ↓
18:21 錦糸町駅
11駅でちょうど2時間くらいかかってます。
一度、田町駅?で電車間違えてますから
少し10分くらい短縮は可能です(笑
あと、そこまで急いで歩いてません。
各駅のスタンプ台の写真なども撮りながらなので
割りとのんびり回ってます。
2日目・ポケモンスタンプラリー2019回り方
2日目は7/14(日)の休日だったので
休日おでかけパス(2670円)を使いました。
都区内パスで回れない遠出エリアを回ります。
まずは地元から近い千葉方面に向かいます。
総武線は快速もありますが本数が少ないので
このときは総武線各駅で回ってます。
その時々で早い方で回ればいいかと。。。
10:27 千葉駅(サカキ)13個目
次の新浦安はいったん総武線で千葉から西船橋に戻って
西船橋から武蔵野線の東京行きに乗り換えます。
ここは距離も遠いし武蔵野線が10分に1本くらいしかない><
うちの方からディズニーに行くときのコース(笑
千葉駅から新浦安駅までざっくり1時間はかかります。
新浦安駅からは京葉線で東京駅に向かってから羽田を目指します。
今回羽田空港あるの面倒くさいですね~
でも羽田空港国際線ビルは都区内パスで回れない場所なので
ここで回っとくしかないですね。
新浦安駅から羽田空港方面へは京葉線で新木場乗り換えでりんかい線経由もOKです。
そっちの方が時間帯しだいでは早いかも?
ただこの時は東京駅で6駅達成の賞品をもらおうかな?と考えて
東京乗り換えで浜松町からモノレールコースにしてみた。
12:17 東京駅で6駅達成の商品をゲット!
京葉線の乗り換えが東京駅の南口に近かったので
東京駅丸の内地下のゴールカウンターに行って賞品をもらってきたのですが、、、
思いのほか遠くて(笑
東京駅のスタンプじたいは丸の内南口の改札出てすぐなんですが
ゴールカウンターはそこから地下に3~4分すすんだとこなんです><
回ってる途中に寄るには体力をかなり消耗します(笑
つまり無理して東京駅のゴールカウンターに行かなくても良かったです。
まあ、早めにパスケースが欲しければアレですが(笑
そして!
東京と池袋にあるポケモンセンターに行くと記念スタンプとステッカーがもらえます。
最終的に池袋駅か東京駅で全駅制覇のスタンプもらってから
その駅のポケモンセンターにも寄るというのが効率的かとは思いますが
状況次第でそんな体力が残ってるか不安です(笑
東京も池袋もポケモンセンターは駅から10分ほどと遠い~~~~!
私の場合は後日行くしかないです(笑
そして次は、、、山手線に乗り換えて浜松町駅まで。
モノレールに乗り換えて羽田空港国際線ビルまで。
新浦安駅から羽田空港国際線ビルはざっくり1時間足らずで本来は行けます。
東京駅でフラフラしたもんだから1時間半もかかってます( ゚Д゚)
しかもお昼を過ぎてかなりお腹も空いてきました><
羽田空港国際線ビルの改札入って同じ階にあるタリーズでランチタイム。
羽田空港内は無料Wi-Fi使えるものだからのんびりし過ぎて
13時50分まで滞在してしまう(;’∀’)
次にモノレール、京浜東北線で神奈川方面を目指します。
モノレールは各駅に乗ったので移動時間が長かった><
各駅のが空いてるから座れるんですよ(笑
モノレールは浜松町から羽田空港国際ビルまで
各駅だと20分、快速だと13~15分です。
急いでる時はモノレールは快速を利用しましょう。
モノレールで浜松町、京浜東北線で蒲田駅へ。。。
川崎はまた後で乗り換えで寄るので蒲田から直接横浜を目指します。
15:30 桜木町駅(ピカチュウ)18個目
また桜木町駅から横浜駅に戻って大船方面を目指します。
この路線は湘南新宿ラインとか東海道線とか選択肢がいろいろ。
その時々で早い路線を選べばいいんですけど
慣れてないと間違えて乗ってしまいそうになるので要注意><
この時は横浜駅から湘南新宿ラインで東戸塚駅へ。
16:16 大船駅(ウミオ)20個目
もう夕方じゃん!焦る><
このあと大船から一気に川崎まで戻って南武線で多摩方面に向かいます><
18:05 立川駅(ヒトカゲ)22個目
18:25 八王子駅(ヒトデマン)23個目
川崎から立川までが遠い~~~~~~!
南武線の川崎から立川まではざっくり1時間かかります。
立川から中央線で八王子まで。。。
もう八王子で力尽きてうちに帰りたくなる(笑
しかし、後で考えれば、、、
このあと吉祥寺、西荻窪、中野も回れば良かったんですけど。
途中、市ヶ谷に寄るのでせいいっぱいでした><
八王子から中央特快で新宿に向かうも途中で快速になってしまう(笑
中央線あるある><
四谷で総武線各駅に乗り換えて市ヶ谷を目指す。
そして中央線を回らなかったことを翌日後悔する羽目になります(笑
だってあと19個もスタンプ残ってるのに!
ポケモンスタンプラリー2日目に回った駅と時間
10:08 津田沼駅
↓ ↓ ↓
千葉、新浦安、羽田空港国際線ビル、蒲田、横浜、桜木町、東戸塚、大船
川崎、立川、八王子
↓ ↓ ↓
19:37 市ヶ谷駅
以上、千葉方面から羽田、神奈川、多摩方面まで
9時間半でスタンプ13個ゲット!
3日目・ポケモンスタンプラリー2019回り方
3日目も7/15(月)は祝日で休日だったので
休日おでかけパス(2670円)を使って回りました。
そして!!!
3日目には路線図をプリントして用意しました><
ポケモンスタンプ帳の路線図は簡略すぎて見づらいし距離感がつかめない><
今日回る予定の常磐線やら埼玉方面はあまり馴染みがない場所なんです。
乗り間違いだけは避けたい!
でもこれ昨日から用意しとけば良かった(;´∀`)
この日は上野駅から始まって常磐線で千葉、茨城南部
武蔵野線で埼玉方面へ
中央線や山手線の残ったところを回って
全駅達成賞品のもらえる池袋駅でフィニッシュ!?
元気が残ってたら池袋のポケモンセンターのスタンプまで行けるか?
地元駅から総武線、山手線で上野駅まで移動。。。
ここで痛恨のミス!!!日暮里駅に寄るのを忘れてしまう><
後で寄ればいいか。。。
10:14 松戸駅(ムサシ)27個目
10:30 柏駅(フシギダネ)28個目
10:40 取手駅(ロコン)29個目
11:17 牛久駅(ギャラドス)30個目
牛久から新松戸駅まで戻って武蔵野線に乗り換え~
レイクタウン駅構内のヴィドフランスで30分ほどランチ。
武蔵野線で武蔵浦和を目指します。
13:43 大宮駅(リザードン)33個目
14:02 上尾駅(ゼニガメ)34個目
14:33 蓮田駅(ピジョット)35個目
15:14 赤羽駅(ソラオ)36個目
15:26 板橋駅(フシギダネ)37個目
次は巣鴨から池袋に回りたいとこなのに
前日に回り切れなった中央線に行かなきゃならない悲しさよ><
16:12 西荻窪駅(スイート)39個目
16:30 中野駅(ジュゴン)40個目
そしてゴール駅の池袋駅に17時までに行かなきゃなのに既に時間がない><
やはり前日のうちに中央線は制覇しとくべきだったと思っても後の祭り。。。
しかも午前中に抜かしてしまった日暮里まで残ってるし( ;∀;)
17:15 巣鴨駅(コダック)42個目
17:36 池袋駅(ミュウ)43個目
とりあえず43駅すべて終了(*´Д`)
時間切れ。。。。
結局ゴール駅の池袋に17時までというのは間に合わず><
後日行くしかないですね~
一応43個のスタンプは揃ったのですが
3日目の最後のゴール駅に17時到着を目指すのなら
前日に中央線は制覇しとくべきでした><
あるいは3日目の朝をもっと早く出るべきとか(笑
ポケモンスタンプラリー3日目に回った駅と時間
9:25 上野駅
↓ ↓ ↓
北千住、松戸、柏、取手、牛久、越谷レイクタウン、武蔵浦和、大宮
上尾、蓮田、赤羽、板橋、吉祥寺、西荻窪、中野、日暮里、巣鴨
↓ ↓ ↓
17:36 池袋駅 終了!
19個のスタンプで8時間かかってます
この日だけで19個のスタンプゲット(*´▽`*)
でも2日目よりは短い時間でしたね。
ポケモンスタンプラリー2019は1日でも回れるのか?
結局3日間で43個のスタンプは集めたのですが
単純に足し算すればスタンプラリーの総合計時間が出てきます。
1日目 2時間
2日目 9.5時間
3日目 8時間
以上の時間を足すと19.5時間となります。
私の場合は、、、この時間の中には
昼ごはんを食べる時間が80分ほど入ってます。
また電車を間違えた時間なども10分ほど入ってます><
なので、ポケモンスタンプを単純に43個集めるにかかった時間は18時間となります。
たとえば始発が朝の5~6時とすると、、、
18時間後は深夜23~24時となるので
地元がどこかにもよりますが始発から終電までスタンプを集めるために動けば?
ポケモンスタンプラリーを1日で回るのは可能そうですよね。
ただし、ゴール駅で全駅制覇のスタンプや賞品を
その1日の中でもらうのは難しいです。
東京駅、池袋駅などのゴールカウンターは17時までしか開いてません。
ポケモンスタンプラリー2019を1日で回れるか地元駅からシミュレーション
実際に自分の地元駅から今回の3日間のコースが1日で出来そうか考えてみました。
ランチタイムは除いてます><
5:18 新宿駅から1日目のコーススタート
7:20 2時間後 錦糸町駅で1日目のコース終了
錦糸町から津田沼駅に移動(20分)
7:40 津田沼駅から2日目のコーススタート
16:20 8時間40分後に市ヶ谷(ランチタイム抜き)で終了
市ヶ谷駅から上野駅に移動(20分)
16:40 上野駅から3日目のコーススタート
24:10 7時間30分後に池袋で終了(ランチタイム抜き)
24時20分の池袋駅からの最終で地元駅に帰る
という風に出来なくもないです(笑
実際には中央線沿線や日暮里を抜かす失敗もカバーすれば
余裕も少し出てきそうかも?
やりませんけど><
ポケモンスタンプラリー2019は2日で回るのが現実的?
2日で回るにしても1日あたり9時間は移動する必要があります。
大人ならできるかもですが
子ども連れには難しいでしょうね。
私の場合も1日8時間移動したらもうヘロヘロでした(笑
そして全駅達成スタンプを時間内にもらうには、、、
東京駅か池袋駅に17時までに行く必要があるので
そこも計算に入れなきゃですね。
ポケモンスタンプラリー2019は3日で回るのが理想的?
ポケモンスタンプラリーはただ回るだけじゃなく
全駅制覇したあと池袋か東京駅のゴールカウンターで
全駅達成スタンプをもらったり
池袋、東京のポケモンセンターにもスタンプがあったりします。
その時間を入れるとなると3日間が理想的ですかね。
また小さいお子さんがいるともっと時間がかかると思います。
2019ポケモンスタンプラリー攻略のまとめ
さて、今年2019年のポケモンラリー
実際に回ってみたら18時間はかかる結果となりました。
でもポケモンスタンプ集め始めるとやっぱり楽しいです。
絶対最後まで集めるぞ~ってアドレナリンが出ます(笑
最短時間を目指してめいっぱい回るも良し。
子どもと一緒にのんびり回るも良し。
ぜひポケモンスタンプラリー挑戦してみてくださいね♪