賃貸のエアコンがカビだらけ!クリーニングの負担は入居者?大家さん?

エアコンを使おうと思ったらカビの匂いがする!
エアコンのクリーニングをしたいけど><
賃貸の場合はクリーニング費用の負担は誰がするものなの?
賃貸管理の仕事をしていた私の体験談!
エアコンクリーニングできれば自分でやりたくない~
どんな条件なら管理会社や大家さんにお任せできるのか?
いくつかのパターンに分けてお話します。

スポンサーリンク
  

賃貸のエアコンがカビだらけ!どうすればいいの?

エアコンのカビって最悪ですよね><

賃貸のマンションやアパートでエアコンのカビが気になった場合
クリーニングはどうすればいいんでしょう。

 
エアコン内部のカビや汚れが気になったら
とりあえず管理会社に連絡してクリーニングできないか訊いてみること。

エアコンクリーニングは一般的に1万円前後かかります。

 
そして入居した時期やエアコンが設備なのかどうかによって
クリーニング費用が大家さん持ちなのか入居者持ちなのか
話の持って行きようが違ってくるので要注意です。

賃貸管理の会社や大家さんによって
エアコンクリーニングに対する考えも千差万別なんですよ。

またエアコンじたいの扱いも物件によって変わってきます。
次に簡単に説明していきますね(*’▽’)

賃貸のエアコンクリーニングの負担は誰?

エアコンクリーニング代の負担は誰がするのか?
これは次のような点で事情が変わってきます。

賃貸のエアコンは設備なのか残置物なのか?

まずは問題になるのがその部屋のエアコンが設備なのか?
それとも前の入居者が置いていった残置物なのか?

ということが問題になります。

これについてはだいたい契約時に説明があるのが普通なんですが。

 
ええ?そんなこと忘れちゃったよ><という場合。。。

契約書や重要事項説明書などに部屋のエアコンについての記述がありますので
再確認してみてください。

わからなければ管理会社に問い合わせるしかないのですが
設備か残置物かによってどう違うのかというと。。。

賃貸のエアコンが残置物だった場合

残置物(ざんちぶつ)とは?

エアコンなどで前の入居者が置いていったもの。
とりあえず壊れてないし、使用できるので部屋に置いてあるもの。

 
残置物のエアコンについては。。。

不具合があるから修理しようと
カビ臭いからエアコンクリーニングしようと

基本的には入居者の一存でできます。

つまり!

残置物のエアコンのクリーニングは基本的に入居者負担となります。


ただし、管理会社や大家さんによっては考え方が違う場合もあります。
契約時に特約などでエアコンについて記述があれば確認しとくこと。

 
残置物のエアコンについて何か事を起こそうとする場合
管理会社や大家さんに最終確認はしてくださいね。

もしかするとクリーニングしてもらえる可能性もあります。
人気のない物件だったりすると。。。><

ダメ元でクリーニングをお願いはしてみるのもアリ!
言うのはタダですから(´ω`*)

賃貸のエアコンが設備だった場合

エアコンが設備の場合。。。

部屋にあるエアコンの管理は大家さん、もしくは管理会社になります。

 
エアコンの故障などメンテナンスについては大家さんの負担になります。
またエアコンが古くなって壊れれば新品と交換してくれたりします。

基本的に前の入居者が退室すれば
部屋のクリーニングと共にエアコンもクリーニングされて
次の入居者に引き渡されます。

 
つまり最近は入居前にエアコンはクリーニングされてるのが普通になってます。

でも入居後のエアコンのクリーニングに関しては
入居者と管理会社のどちらの負担になるのか微妙な問題になってきます。

賃貸エアコンのカビにいつ気づいたのか?

とりあえず問題になるのが。。。

そのエアコンのカビや汚れが入居者本人の使用によるものなのか
前の入居者によるものなのか?ということ。

これは主に入居時期によって判断することが多いですよね。

賃貸に入居後すぐにエアコンのカビに気づいた!

おめでとうございます!

入居後すぐに気づいたのなら管理会社や大家さん負担で
エアコンクリーニングしてもらえる可能性大です。

 
賃貸マンションやアパートの部屋が決まって引っ越し後
夏だったらすぐにエアコンのスイッチを入れますよね。

そのとき古いエアコンだったりすると
なんか調子が悪かったり
カビくさかったりしがちです。

うちの会社にもよくそういうクレームが入ります><

 
入居後すぐなら!
エアコンの内部の汚れやカビは前の入居者のものだとはっきりしてますよね。

◆自分のせいではなく前の入居者からの汚れであること。
◆そもそも管理会社のクリーニングが不十分であること。
◆カビのせいで具合が悪くなりそうなこと。

 
などなどクレームとして主張してみてください。

少なくともうちの会社では会社負担でクリーニングすることになります><

賃貸に入居後エアコンを使い始めてカビに気づいた!

たとえば入居したのが春だった場合
エアコンはすぐには使わないですよね~

そして夏になってエアコンのスイッチを入れてみたら
カビくさい~~~><

 
この場合も入居してエアコンを初めて使ったので
内部の汚れはたぶん前の入居者のもの
ですよね。

なので強く主張すれば管理会社や大家さんの負担で
エアコンクリーニングしてもらえる可能性はやはり大きいです。

 
◆入居後に初めてエアコンのスイッチを入れて気づいたので
前の入居者からの汚れであること。
◆そもそも管理会社のクリーニングが不十分であること。
◆カビのせいで具合が悪くなりそうなこと。

 
少なくともうちの会社では会社負担でクリーニングすることになります><

賃貸に入居後ひと夏を超えてからエアコンのカビに気づいた!

う~~~ん、ひと夏を超えてしまったらもう。。。
そのエアコンの汚れは入居者のものだと判断されそうですよね。

 
入居前に既にある程度汚れていたことが
写真などに残しているなら別問題ですが
何にも証拠が残ってない場合は入居者の使用によるカビや汚れだと判断されます。

よっぽど親切な大家さんなら
クリーニング代を負担してくれる可能性もなきにしもあらず?
言ってみるのはタダですからね(笑

 
また入居前にエアコンクリーニングしてなかったことが予想されるような汚れだったら
元々汚れていたことを主張すればクリーニングしてもらえるかも?

 
◆入居後、ひと夏使ってみたらすぐにカビくさくなってきたので
前の入居者が退室したあとクリーニングしてなかったことが伺えることを主張。
◆そもそも管理会社のクリーニングが不十分であること。
◆カビのせいで具合が悪くなりそうなこと。

 
エアコンクリーニング代を負担してもらえる可能性は。。。
実際に入居前にエアコンクリーニングしてなかったのなら
負担してもらえる可能性は50%くらいあるかな。。。

 
うちの会社では実際にクリーニングしてれば入居者負担でお願いするし
してなければ会社負担でクリーニングしてあげる可能性大です(´ω`*)

 
そして万が一!
あなたがエアコンクリーニングを負担しなきゃいけなくなった場合。。。

管理会社で業者を紹介してくれたりもします。
またそのエアコンのメーカーに頼んだりも出来ます。
(エアコンメーカーさんは仕事はきっちりしてますがお高いです><)

でも、自分でお金を負担するとなると。。。

色んな業者さんの見積もりを比較検討してみたいですよね。

 
たとえば私が以前に使ったことがあるのはこちらのサイト。。。

【くらしのマーケット】

こちらのサイトにはエアコンや水回りのクリーニングなど
暮らしの中の細々した作業や工事をお願いできる業者さんが登録しています。

それぞれの業者の見積もりが一覧に出ていてわかりやすい!
ネット上で気軽に選べて予約までできちゃうんです。

また、お客さんの評価レビューも載ってるので
その業者さんのだいたいの評判や雰囲気もわかって安心度合いは高いです。

一般的な値段の幅を知るのにも役立つサイトですよ~

エアコンクリーニング以外にも色んな困りごとを頼める業者さんがいて
見てるだけでもおもしろいです。

賃貸のエアコンクリーニングで管理会社のぶっちゃけ話!

うちの管理会社ではここ2年くらい退室後、あるいは入居前のクリーニングに
エアコンクリーニングを追加するようになりました。

それまではぜんぜんやってなかったわけです(;’∀’)

 
私の場合は呼吸器系の持病があるため
だいたい10年前くらいから?
家のエアコンは2年に1回くらいの頻度でクリーニングしてます。

会社にもエアコンクリーニングは必要ですよ~って言ってましたが
会社としてはお金のかかることはやりたくないわけです。

 
なので入居者からエアコンが汚いとクレームがあったときのみ対応してました。

 
それがどうしたわけか?時代の流れなのか?
1~2年前から?

うちの会社も入居前のエアコンクリーニングをやり始めたんですよ。

たぶん入居後にエアコンが汚いというクレームが増えたせいのようです(笑

 
入居時にエアコンクリーニングしていた場合
入居後しばらくしてエアコンの汚れについてクレームがあったとしても
入居した人の責任にできますよね(;’∀’)

 
つまり、入居してからの汚れは入居者の負担という流れを作るためには
入居前のエアコンクリーニングをすることが必須になったわけです。

入居時にエアコンがクリーニングされてるのか要チェック

理想としては賃貸を内見するときからエアコンは要チェックなんです。

エアコンが設備なのか残置物なのか?
入居後のエアコンの修理やクリーニングは誰の負担になるのか?

 
部屋に取り付けてあるエアコンの古さとか
ちょっと電源を入れてもらって動作確認もした方がいいです。

そしたらエアコンのからの送風がカビ臭いとかもわかりますから
エアコンクリーニングをする予定があるのか訊いたり

予定がないなら?

こんなに汚れてるんだから絶対にクリーニングお願いします><

って?
エアコンクリーニングを入居前にお願いもできますしね♪

賃貸のエアコンがカビだらけ!まとめ

エアコンは入居前にチェックを忘れた場合は
入居後にまだ必要なくっても動作確認するのが大事です。
夏本番になってから故障だのクリーニングだの慌てても
業者さんが忙しくってすぐに対応できなかったりします><
エアコンは早めにチェックして快適な夏を迎えたいですよね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました