姪っ子が去年結婚して今年は赤ちゃんが生まれる予定です。
ところで姪や甥の出産祝いの相場っていくらなんでしょう?
1万円じゃ少ない?
2万円という金額はマナーとしてはどうなの?
また二人目の時の金額は差をつけてもいいの?
姪や甥の出産祝いの相場とは?
小さかった姪や甥に赤ちゃんが生まれる!
自分も年を取るはずですよね~><
うちの妹のところの姪っ子の一人も去年結婚をしましたが
今年はもう赤ちゃんが生まれる予定です。
ついこの前結婚祝いをあげたばかりなんですけど
次は早々に出産祝いが待ってます(´ω`*)
その場合、伯母としての相場はいくらくらいなんでしょう?
結論としては。。。
姪や甥へのご祝儀の金額としては1万円~3万円くらいかなと。
その金額の差はどこからくるのかというと。。。
◆姪や甥などの当人との関係の深さ
これは姪の母親や父親との関係にもよりますよね。
私の場合は姪の母親の姉で50代という立場なので
「1万円」だとちょっと少ない?ですよね><
よく家に遊びにも行ってたので姪とも仲良しですし。
でも妹のところは姪っ子が3人いるんですよね~
次々結婚しそうな気もするし
次々子どもが生まれたらご祝儀の出費も重なる可能性も。。。
それに比べるとうちの息子どもは結婚すらしそうにないし><
いやまあそれはともかく。。。(笑
なんとなくこちらがお祝いするばっかりになりそうかな?
て、これはうちの事情ですけど><
もしも?姪っ子は1人だけでとっても仲良し!
できるだけお祝いを上げたい場合は3万円でもいいと思いますよ。
◆他の姪や甥とのバランス
そして自分の兄弟姉妹が多くって
甥や姪がこれからどんどん結婚や出産しそうだな~ていう場合
出産のたびにいちいち何万円も包んでられない><
という場合も一律1万円に決めるとかもありかも?
または値段のはっきりしないベビー服などのプレゼントにするとか
いろいろ選びようはあるかと思います。
うちの場合に限って言えば、今回は初めての姪っ子の出産です。
姪っ子が3人いるとはいえ次々続くのかははっきりしませんよね(笑
なので。。。
私の場合は1万円+子ども服などのプレゼント(5,000円相当)
となりそうです。
私自身が赤ちゃんの服とか選ぶのが好き!ってのもあります(*´▽`*)
プレゼントを買いに行く暇がなければ2万円にするかもしれません。
ん?でもちょっと待って!
ご祝儀に2という数字は大丈夫なのでしょうか?
姪の出産祝いに2万円という金額は大丈夫?
さて、姪や甥への出産祝いの相場は1~3万円とのことですが
ご祝儀の金額って一般的には奇数が良いと言われてます。
1万よりも出したければ次は3万円?
でも3万は高くて出せない><
じゃあ間を取って2万円ってどうなの?
偶数になるから数字としてはあんまり良くないんでしょうか?
結論としましては。。。
出産祝いに関しては2という数字を使っても問題ありません。
いわゆる結婚のお祝いの場合
偶数は2で割り切れる数字ということで
「別れ」をイメージさせて良くないと言われてます。
なので1万円の次の金額としては3万円を選ぶしかなかったのですが。
出産祝いの場合は奇数、偶数は関係ありません。
2万円を包みたければその金額で大丈夫です(´ω`*)
1万よりも多くあげたいけど3万もは出せないな~という場合
堂々と2万円をご祝儀として包んであげてくださいね♪
姪の出産祝い 二人目の場合はどうする?
甥や姪の初めての出産ではご祝儀を相場で出したけど
2人目でも同じくらい払うべき?
これも悩むところですよね~
ホントだったら同じくらいの金額でお祝いをしてあげたいです。
でも世間一般的に1人目よりも2人目は金額が少なくなりがちではあります。
それはある意味仕方がないのかな~とは思います。
うちも1人目の時にはいろんな親戚からいただきましたけど
2人目の時にはあれこれ知らせなかったということもあって
1人目よりは少なかったです(笑
2人目でそんな感じですから3人目とか4人目は推して知るべしですよね。
あとはやはり姪や甥との付き合いの程度によりますね。
もちろん金額的に余裕があって
お祝いしたい気持ちがあるのなら同じ金額でもいいんですよ!
でも!少し金額を落としたいな~という場合。。。
1人目が2万円だったら
2人目は1万円プラスベビー服などプレゼントにするとか。
1人目が1万円だったら
2人目は5,000~7,000円相当のプレゼントにするとか?
プレゼントだと金額がはっきりしなくていいかもですよね。
もし、回りに親兄弟がいるのならちょっと訊いてみて
金額などを合わせてもいいでしょうし。
また旦那の方の義理の甥や姪などもいたりするとさらにややこしい。
その場合はできるだけ回りにリサーチして決めることをおすすめします><
姪や甥の出産祝いの相場はいくら?まとめ
姪や甥といっても付き合いの深さで事情も変わってきますよね。
いちばん簡単なのは一律1万円と決めてしまって?
仲良しの姪っ子などにはプラス何かプレゼントの品物など
あげるようにするのが現実的かな~と思っちゃいました。
コメント