オーブンシートやオーブンペーパーにワックスペーパー
クッキングシートだのクッキングペーパーだの
たくさんあり過ぎて何にどう使っていいのか迷ってしまう><
でも間違って使うと危ないことになったりもします。
この辺の違いを簡単にまとめておきます!
オーブンシートとクッキングシートの違いは?
結論からいうと。。。
オーブンシートもクッキングシートもオーブンの鉄板で下敷きとして
使う分にはあんまり変わりはありません。
ただし商品名としてはオーブンシートの方は少し厚手?
使い捨てではなく何度も使えることを前提にしてるものが多いです。
素材も使い捨てでないのでグラスファイバー製だったり。
クッキングシートと同じ使い方ができて
クッキングシートの薄さに近いのはオーブンペーパーの呼び名の商品ですね。
これ以前持ってたんですけど
クッキングシートと同じようにクッキーを焼くときに敷いたり
生チョコの型紙に敷いたりしてました。
クッキングシートもオーブンペーパーも
オーブン料理などの高温に耐えるようにできてる
シリコーン加工された耐熱性の耐油紙です。
オーブンの鉄板の上に敷いてピザを焼いたりクッキーを焼いたり
お肉やお魚をグリルするのにも使えます。
鉄板の上に敷くと食品がくっつくのを防げます(´ω`*)
クッキングシートは電子レンジや蒸し器にも使えます。
耐水性が適度にありつつ水蒸気も通すことができるからですね。
上記のオーブンペーパーも電子レンジや蒸し器で使用可となってます。
オーブンの鉄板などに敷く分には厚みは関係ないかもしれませんが
電子レンジで食品を包んで使ったりするには
薄手のペーパータイプの方が使いやすいでしょう。
つまり薄手のオーブンシート(ペーパー)とクッキングペーパーは
ほとんど同じ使い方ができます。
ただし、メーカーによっては耐熱が何度までとか
違いがあるかと思いますのでそれぞれの注意書きをよく読むこと。
うちにあるクッキングシートはこちら。。。
茶色と白のクッキングシートは耐熱温度が250度になってます。
250度でも20分以上は使用禁止です。
こちらは100均で買った柄入りのクッキングシート。
ラッピングに使う目的で買ったんですけど
クッキングシートなので耐熱性もあってレンジやオーブンでも使えます。
が、耐熱は230度まででやはり20分以内となってます。
オーブンや電子レンジなどで使い捨ての形で使いたい場合
敷き紙としても使えて食品を包んだりもできるのが
クッキングシートかオーブンペーパー
オーブンの鉄板の敷き紙としてだけ繰り返し使いたいなら
厚手のオーブンシートを選べばいいんじゃないでしょうか。
鉄板を使ったお菓子作りやパン作りをするなら?
厚手のオーブンシートも持ってても良さそうですよね。
まあ私の場合は繰り返し洗うのは面倒くさいから(笑
使い捨てのオーブンペーパーがいいかな><
オーブンシートとクッキングシートの代用に使えるものは?
オーブンシートやオーブンペーパー、クッキングシートが
もしも身近になかったらどうする?
何かで代用できるもの?
オーブンの鉄板の敷き物として使う場合
オーブンの鉄板の上で何を作るかにもよりますが
一般的にはアルミホイルを敷くことで代用できます。
ピザやクッキー、パンなど成型して並べるものに関しては
アルミホイルが無くってもイケます。
鉄板の表面にサラダ油やバターを塗れば大丈夫です。
普通のフライパン感覚ですね~
昔はクッキングシートだのしゃれたものはなかったし(笑
まあ、古い鉄板だと焦げ付きやすかったりするので
何か敷いた方がお手入れはしやすいですけどね。
でもロールケーキなど直に鉄板に生地を流したい場合は
アルミホイルなりクッキングシートなりが必要です!
ロールに巻くに巻けなくなりますから。。。><
落し蓋に使う場合
クッキングシートで落し蓋にしてる人もいるかもですよね。
リードクッキングペーパーなど落し蓋に使えるキッチンペーパーなら使えます。
あとアルミホイルって落し蓋にしない方がいいですよ~
アルミホイルに落し蓋にしないようにって書いてあります><
電子レンジで蒸し料理や解凍あたために使う場合
電子レンジでの蒸し料理には濡らしたキッチンペーパーが使えますし
蒸し器を使ったものなら清潔な濡れ布巾も使えます。
電子レンジで冷凍ご飯をチンする代用はラップですよね。
反対にアルミホイルは電子レンジには使えません!
金属製品ですから火花が出ちゃいますよ><
オーブン使用の際にクッキングシートの代用には使えないもの
そして大事なことですが。。。
次のものは耐熱性がないためオーブンの中で
オーブンシートやクッキングシートの代わりにはなりません!
クッキングシートの代わりにクッキングペーパーはダメ?
いわゆるリードクッキングペーパーに代表される
キッチンペーパー系のものは?
濡らして電子レンジに使ったり落し蓋に使ったりはできますが
オーブンでは使えません。
スーパーなどで買う時には一目瞭然ですけど
ネットなどで買う時には名前だけ見て買うと間違ったりします。
クッキング○○とかクック○○など
メーカーによって名前がいろいろなので一概には言えないのですが
パッケージの説明をよく確認してみてくださいね~
クッキングシートの代わりにワックスペーパーはダメ?
紛らわしいのがワックスペーパーですよね。
なんか見た目はすっかりクッキングシートと見分けがつきません(笑
こちら100均で買ったクッキングシート(上3点)と
ワックスペーパー(下2点)
どちらも似た感じですけど
ワックスペーパーは耐熱ではありません><
ワックスペーパーはオーブンにも電子レンジにも使えません。
多少の耐水性があるだけの単なるラッピングペーパーです(笑
またクッキングシートの方は可愛い絵柄が付いてますが
表面がシリコン加工になってるので
マステなどのテープ類で接着ができません。
単に包むだけならできるんですけどね。
100均などで買う時にはパッケージの注意書きを読んでみてください。
ワックスペーパーのつもりでクッキングシートを買ってしまうと
マステなどがくっつかなくて困りますから><
オーブンシートとクッキングシートの違いは?まとめ
一見似てる感じのオーブンシートやオーブンペーパー
そしてクッキングシート。。。
この3点は耐熱ということでオーブンなどには使えます。
厚さが同じくらいで使い方として似てるのが
オーブンペーパーとクッキングシートでした。
使う時や買う時には注意してみてくださいね♪
コメント