屋内で行われる卒業式や入学式
スリッパなどの上履きはどんなのを持って行けばいいの?
家にあるスリッパだとちょっと恥ずかしい><
フォーマルな服装や着物に合うスリッパってどんなの?
母親だけでなく父親のスリッパも一緒に探してみました♪
卒業式の親のスリッパはどうする?
小学校や中学校などの卒業式や入学式は体育館でやることが多いです。
そうすると必然的に屋内になるので
何らかの上履きが必要になりますよね。
上履きやスリッパは前もって用意しておかないと当日慌てます。
うちにあるスリッパを持って行こうと思っても
ボロボロで持って行くのが恥ずかしい><
黒などのフォーマルな恰好に全然合わない柄ものスリッパしかない!
な~んてことになりがちです( ;∀;)
この機会に学校などに履いて行けるスリッパを探しておきましょう!
卒業式のスリッパ 色やおすすめは?
卒業式や入学式で実際に履くパンプスの色に準じるのが無難かと思います。
こちらのスリッパは折りたたみできてコンパクトなのに
デザインはリボン付きでエレガントです。
色も黒かベージュで選べます。
一般的には黒が冠婚葬祭など色々使えて便利そうですが
服装的にベージュの方がしっくり来る雰囲気ならベージュでもいいですね。
こちらは黒の折りたためるスリッパ。
二つ折りではなく平らにコンパクトになるタイプです。
あと専用のシューズケースは持ってた方がいいです。
専用の袋がないなら手頃な大きさのナイロン袋でもエコバッグでも?
入れるものがないからとスーパーの袋に入れたりすると
カサカサと音がしてうるさかったりします><
卒業式のスリッパはヒールのあるものも!
外で履く靴はヒールのあるパンプスなので
屋内でもヒールのあるスリッパが歩きやすくて良い場合も。。。
また体育館などは底冷えするので底の薄いスリッパだと
足が冷えてしまう恐れもあります><
こちらは3.5㎝ほどのヒールのあるスリッパです。
確かにペタンコのスリッパよりも背も高くスタイル良く見えるので
そこは嬉しいですよね(*´ω`*)
ただヒールがある分、折り畳みはできないので嵩張ってしまう><
という欠点はあります。
こちらはつま先が出ないタイプ。
お受験の際にも使えそうなシンプルなデザインもあります。
卒業式で父親のスリッパはどうする?
母親のスリッパばかりに気を取られがちですが
お父様も参加するのなら父親用のスリッパも必要ですよ!
こちらは少しヒールがあるスリッパですが
3サイズ展開なのでお母様とお揃いでお父様にも(*’▽’)
収納袋付きの父親用のスリッパ。
近頃のお父さんは学校行事への参加も積極的な方が多いです。
パパにも素敵なスリッパを用意してあげたいですよね。
こちらはモアレ生地のリボンヒールスリッパとパパ用のお揃いセット。
フォーマルにもバッチリ使える高級タイプ。
携帯用の袋も付いてるので便利ですよ。
レディスのみサイズがS~LLで選べますが男性はワンサイズです。
こちらはベージュやネイビー、グレーも選べるペアセット。
前綴じで5㎝ヒールのグログラン生地の上品なスリッパです。
着物で卒業式に参加の場合のスリッパはどうする?
卒業式に着物を着るお母様もいますよね。
着物の場合もスリッパになるのですが黒だと目立ち過ぎる場合も。
着物や足袋の足元に合わせて黒以外のスリッパが良いです。
そしてフォーマルな草履はヒールの高さが5㎝ほどはあるので
スリッパも草履と同じくらいの高さのヒールがないと
着物の裾と合わずに汚れる可能性があります。
たとえばこちらのスリッパはグログランの生地なので
着物と合わせても違和感がありません。
着物の色が明るめだったらベージュやピンクなどでも合いそうですよね。
こちらはグログランのリボンの付いた5㎝ヒールのスリッパ。
お洋服に合わせても可愛くていいですよね(*´ω`*)
着物の色と比べてみて違和感のない色を選べばいいと思います。
とにかく皆さんどうせスリッパなので(笑
洋服だから着物だからという区別よりも
服装の色とスリッパがちぐはぐじゃなければ誰も気にしないですからね。
あと着物の場合は室内用の草履を用意するという手もあります。
着物を着る機会が多いのなら室内用草履もありですよね。
卒業式の親のスリッパはどうする?まとめ
卒業式だけでなく学校行事などで上履きやスリッパの出番は多いです。
普段からカジュアルな恰好が多いのならペタンコのスリッパでもいいですが
ヒールの靴が多いのでしたらスリッパもヒールのあるものがいいですよね。
私もグレイで3~4㎝ヒールくらいのスリッパを愛用してました。
上の子から下の子まで使えてとっても便利でしたよ♪
コメント