クリスマスや誕生日のケーキを自転車で持って帰りたい!
でも生クリームのケーキって柔らかくて崩れやすいから
無事に持って帰れるか心配。
自転車で持って帰るのにコツはあるの?
実際に私が試したケーキの持ち運び自転車対策を書いておきます♪
ケーキの運び方のコツ 自転車の場合
以前うちの近くにとても美味しくて人気のケーキ屋さんがあって。
歩いて20分くらいの場所なので自転車で行ってました。
自転車ってケーキ運びには向いてないです(笑
けっこう失敗もしまして。。。><
結局、自転車でケーキを崩さずに運ぶいちばん良い方法は
ケーキの箱の入ったレジ袋を片手に持ったまま
自転車は降りて歩くことです!
歩くんか~~い(笑
え?それなら徒歩でも良くない!?って思いますよね(笑
でも行きは早く着きたいので自転車で行きたいんです><
せめてもの時間短縮です。。。><
自転車を走らせるとケーキに振動が伝わって崩れやすいです。
片手に持ったケーキはハンドルから伝わる振動をなるべく伝えないよう
手首にケーキの袋を掛けて
自転車のハンドルは手をちょっと浮かせて持つことが大事。。。
私の場合は左手はしっかりと自転車のハンドルを持って
右手首にケーキの袋を掛けて、右手の指先でハンドルを軽く持つ感じで運んでました。
振動の起こりそうな段差では右手をハンドルから離して振動を避けたり
ちょっと右腕がしんどくなるので長時間は無理ですけどね(笑
20分くらいの徒歩は我慢できました><
ツイッターで検索したらこんな技も!
二輪車でのケーキの持ち帰り方。ケーキが入った袋をひじから提げると、クッションになって、自転車やバイクでも崩れにくいです。 pic.twitter.com/8hCN36URDV
— KozoTsu (@KozoTsu) 2015年10月27日
そうですね~腕にかけてもいいかも?
腕にかけて、、、やっぱり私は自転車は降りて歩くかな(笑
(要するに片手運転ができればいいんですけど
それは交通違反になるので降りるしかないという原理です)
手にケーキを持ったならば、自転車を走らせるのは諦めた方がいいです><
ぜんぜん段差もなく信号もない車も通らないような一本道なら話は別かもですが(笑
ケーキを自転車のかごに入れちゃダメ?
かごはねえ、、、ダメです!
初めて誕生日ケーキをこのケーキ屋さんで買って。。。
何も考えずに自転車のかごに入れて運びました(爆
こだわりのある美味しいデコレーションケーキって
生クリームが柔らかめに仕上げられてます。
ケーキ屋さんでも言われましたもん。
「うちのケーキの生クリームは柔らかいから気を付けてください!」って><
ケーキ屋さんによっては自転車の持ち帰りを禁止してたりするようです。
気を付けます!つって自転車のカゴに乗せたワタクシ(笑
ガタガタしててヤバイな~とは思ったんですよ。。。
自転車でケーキが崩れるとまさにこんな感じです。。。><
今日母の誕生日だと言うことを今気づいた笑
姉がケーキを買ってきたのに自転車だったもんで崩れまくってる😂😂😂 pic.twitter.com/Ll2m0Qlb4W
— さ や か (@nuaiuhslove_ya) 2017年2月8日
自転車だから歩道を走るじゃないですか。
歩道って思ったより段差がありますよね。
どうしてもの時には車道を走った方がまだマシかも。。。
でもこの時の道は狭い2車線だったから堂々を車道を走れなかった。
帰宅後に箱を開けたら。。。ケーキの上の段が傾いてました!( ゚Д゚)
いちごは乗ってたり落ちてたりで。。。
ごめんね~><ちょっとズレちゃった!と子どもには謝りましたけど。
そしていちごは乗っけ直して。。。(笑
でも味はおいしかったですよ←
その時以来、二度と自転車のカゴにはケーキは乗せないと誓いました!
生クリームのデコレーションじゃなくてもフルーツは転がりますね><
フルーツは重さがあるから自転車の振動で転がりやすいんでしょうね~
お母さんにケーキプレゼントしたのに
自転車でイチゴが全部崩れたショック😱😱 pic.twitter.com/8EYXdKf33n— 斉藤 結女 (@saitou_yume) 2017年5月14日
でもま~フルーツだけ転がるのはまだ修正のしようがありそうですが
生クリームの土台から崩れるとマジで悲惨です><
ケーキを自転車に乗ってリュックで運ぶのはどう?
さすがにリュックにケーキを入れたことは私はないんですけども
自転車のカゴに直に入れるよりはマシ?
自分の背負ってるリュックに入れるのはもしかしてイケる?
ツイッターで見るとけっこうリュックで運んでる人もいますね~
幻のケーキ屋さん(営業日が少なくて超美味しい)と呼ばれるお店でケーキを買ったのはいいけれど、今日はカゴ無しの自転車なんだよね🚴
そっと背負ったリュックに入れて、割と長めの距離をゆっくり走って帰ってきた。
ドキドキしながら箱を開けたら、奇跡のように綺麗な状態だった😆 pic.twitter.com/U0j7LVS8V2— あさひりん🌈⚡️ (@a_no_ne_a) 2018年10月19日
さすがに18㎝以上のホールケーキは難しいかもですが
カットケーキ2~3個なら?
傾かないようにリュックの中で安定させれば何とかなりそうな!?
でかいリュックの中身は着替えと一眼レフ、クッキーにケーキ( *^艸^)
自転車でケーキの運搬は気を使う。 pic.twitter.com/47OytXYQB6— リ←→ノ (@rinojitensha) 2016年9月18日
まあ、振動が激しければやはりこうなりますよね><
仕事場からケーキをリュックに入れて
自転車漕いで帰ってきたけど
まあ、こうなるよね pic.twitter.com/mPlqlSSmBQ— かっしー (@kassyharisy) 2017年5月19日
どうしてもリュックで運びたい場合。。。
リュックに入れたら段差の少ない車道をゆっくり走ればいいかもですね~
カゴよりはマシな気もしてきた(笑
あ!リュックに入れて自転車は押して歩けばいいんだ!
そしたら自転車の振動は完璧にケーキには伝わりません。
まあケーキがリュックに入る大きさじゃないとダメですけどね><
ケーキの崩れない運び方 まとめ
自転車は便利ですけどケーキ運びには不向きです><
普段のおやつ程度のケーキならまだいいですけど
お誕生日やクリスマスなどのイベントのケーキは大事に運びたいですよね。
崩れたケーキのがっかり感はあんまり味わいたくないです。
無事に運べることを祈ってます♪
コメント