40代半ばを過ぎてから旦那の加齢臭がひどくなりました><
なんだかもう寝室全体が臭いの素となってて
どこをどう消臭すればわからない時ありますよね。
旦那の加齢臭に悩んで色々と試してみた体験談をちょこっとまとめてみました♪
Contents
1・夫の加齢臭で寝室が臭い!?
うちの旦那って結構長いこと単身赴任してたんですね。
そんでたま~に帰ってくるんですけど
いつの頃からか?
40代中盤くらいから?
加齢臭の持ち主になってしまったんです。。。
特に遅くまでお酒を飲んでシャワーも浴びずに寝た時が最悪でした><
そのころは和室で寝てたんだけど
襖を開けるともわ~~~~っと旦那の加齢臭が(笑
アルコールと共に加齢臭が発散されるんでしょうねえ。。。
仕方ないから旦那だけ寝てるときには襖は閉めて
私も寝る時には襖は開け放って換気しつつ(笑
加齢臭を臭いの元から絶つ!
加齢臭の原因は身体から出る皮脂が酸化したもの。
若いときには抗酸化力があるので発生を防げるらしいです。
年を取っていくと色んなものが弱まってくんですね><
加齢臭を元から絶つには旦那様の協力が必要になってきます。
うちの旦那にははっきりと言いましたよ。
「加齢臭がすごくなってきたよ!!!」って。
旦那いわく「おじさんだからしゃ~ない!」って><
うちの場合、旦那は基本的に朝はシャワー、夜はお風呂に入るし
朝のシャワー後にはコロンまで振りかけてるので(笑
たぶん電車や会社ではあんまり臭いはしないんだと思います。
しかも単身赴任中だったから
帰宅の際にも4~5日滞在したらいなくなるので
その間だけだから加齢臭も我慢できたんですよ~
だから石鹸やボディシャンプーを変えるとかまではしてなかったんですが
最近は加齢臭対策の商品がいろいろあるんですね。
今からひどくなっていくようなら使うことも考えたいです(笑
|
|
うちは年ごろの息子もいるので男子臭ってヤツもすごいです><
そういう汗臭い匂いにも対応してくれそうですね。
こちらは有名な柿渋石鹸。。。人気ですねえ。
|
頭髪からも皮脂は出ています。
でも髪の毛って薄毛対策も気になるお年頃ですから
むやみやたらにシャンプーを勧められない可能性もありますよね。。。
うちの旦那も何か自分の気に入ったシャンプーを自分で買ってるので
勝手に買えない><
|
シャンプーにこだわりのない旦那様ならおすすめできるかも?
2・加齢臭の消臭は洗濯で解決するの?
加齢臭の原因は酸化してしまった皮脂の匂い。。。
布団に入っている間にかく汗が時間の経過とともに悪臭になるという。
本人の体をキレイにするのも大事なんですけど
寝具自体に浸み込んだ皮脂汚れを除くことも大事です。
普通に洗濯してるだけだと、だんだんと汚れが蓄積されていきます(笑
これ部屋干し臭と同じ種類の問題ですね。
布の表面は洗濯でキレイになっても深部の皮脂汚れが取れてないんです。
また新たな汗などの水分が浸み込むと臭いが復活。
恐ろしいですよね。。。><
特に気になるのが枕です!
枕カバーの洗濯もしますけど枕本体が臭いんです><
だから枕は干しても埒が明かないので洗える枕にチェンジ!
バスタオルやタオルケットを折って枕にするのも手です。
洗いやすいから(笑
最悪、あまり値段が高くない枕にしておけば
臭くなってどうにもならなかったら捨てることもできますよ(汗
加齢臭はワイドハイターなどの酸素系漂白剤で洗濯
ワイドハイターなどの酸素系漂白剤って普段の洗濯にも使う人は多いと思いますが
頑固に染みついた皮脂汚れは付け置き洗いをすればスッキリします。
付け置き洗いは「衣類の除菌」の分量で。。。
ワイドハイターの場合は
水1リットルに対してワイドハイター10ml
シーツや枕やタオルケットなど嵩張るものは浴槽で付け置きしてました。
うちのお風呂の残り湯が追い炊き金具のちょい上で100リットルくらい。
ワイドハイターは1リットル入れてました。
|
うちはドラム式の洗濯機なので浴槽で付け置きしてましたが
縦型の洗濯機でお湯がためられるタイプなら洗濯機でもできますね。
40~50度くらいのお湯にワイドハイターを溶かして
その中に臭いのするシーツなどを入れて漬け込みます。
30分くらい浸したあとは軽く水を切って普通に洗濯してました。
ワイドハイターが濃いめですのでゴム手袋はした方がいいです><
外干しできるくらいお天気のいいときにやってくださいね。
生乾きになると臭いが復活するのも早くなります。
これで大抵のものはスッキリしますよ~
息子らの男子臭くさい枕もこれでやっつけました(笑
3・加齢臭に消臭スプレーは効果あるの?
加齢臭が気になるようになってからマメにシーツの洗濯はするようにしました。
またそのころは布団に寝ていたので布団も干したらファブリースしてました。
しかし。。。
ファブリースはほんとに一時的ですよね。
その時には臭いは消えたな~と思って押し入れに仕舞うんですけど
旦那が単身赴任先から帰って来て布団に寝ると臭いも復活します(笑
加齢臭専用の消臭スプレーもありますね!
|
布団は年に1度くらい生協の布団クリーニングに出してました。
この回数は単身赴任だったからこその少なさです。
ずっと家にいたらもっとクリーニングに出してたかも><
布団クリーニングは一度やってみるとスッキリしますよ。
こちらはイオングループの布団クリーニングです♪
【最大9ヶ月保管】安心のイオングループ/カジタクの保管付ふとん丸洗いパック
そして今はベッドになったし、別室に寝るようになったので
マットレスはたまに部屋で立てかけて本人がファブリースしてます(笑
ベッドパッドとシーツなどはやはり洗濯機で洗ってます。
そして夏場は1か月に1回くらいはワイドハイターで付け置き洗い。
実は2年前に引っ越してからは旦那は自分の部屋を持つに至り!!!
私は別に寝るようになったので睡眠時の加齢臭には悩まされなくなりました(笑
夫婦別室バンザイ\(^o^)/
それと旦那の場合、単身赴任先では外食が多かったようですけど
自宅に帰ってきたら野菜多めなメニューなので
加齢臭も少しはマシになったような気がするんですよ。。。
やはり肉類や油脂の多い食生活は体臭の元になるんですね。
でもお酒を飲んだ日とかはやはり部屋は臭くなってます><
カーテンはやめてブラインドにしてます。
元々フローリングなのでカーペットは敷いてません。
布の面積が多いと臭いが移りやすいので要注意ですよ。
消臭剤は旦那の部屋には常に2~3個置いてあります。
クローゼットに1個、部屋の隅に2個。
あと空気清浄機を次男と分け合って使ってます(笑
ホントは一部屋に空気清浄機も一台あればいいんでしょうけどねえ。。。
|
とりあえず廊下やリビングまでは臭いが漂ってはこないので
今のところ平和です。。。(*´▽`*)
夫の加齢臭で寝室が臭いとき まとめ
結論からいうと旦那の加齢臭は解決はしてないです(笑
別室で寝るようになったのでとりあえずいっか~みたいな。
旦那様の協力が得られなくても
ボディシャンプーを変えたり洗濯や消臭スプレーはできますよね。
旦那様の加齢臭が少しでもマシになるよう祈ってます。。。><