もうすぐ大掃除の季節ですね。
といっても窓ガラスは普段からキレイにしておきたい場所。
なんとか簡単にキレイにする方法はないものか?
特に高いところの窓ガラスが苦手。
磨くにも力が必要だったりして疲れます。
特に最近肩こりがひどくって力が入らない><
とにかく力を使わないで簡単に窓ガラスをキレイにする方法を
実際にやってみましたのでご紹介します!
1・窓ガラス掃除を簡単にする方法とは?
さて窓ガラス掃除をお仕事としているプロの方って
スクイージていうヘラみたいな道具で
すい~~~~っと簡単そうに掃除してますよね。
あれに憧れてですね
去年だか無印良品でこういう窓ガラス掃除用のスキージを買ってみたんですよね。
でもこれが使いづらい。。。
スポンジのところに水を含ませるんですけど
すぐに水切れしてしまって頻繁に水を付ける必要がある。
スキージのところは水切りができるんですけど
汚れた水の筋が残らないように
スキージを操作するのも意外と難しいです。
ホントはあのプロが使ってる
道具があればいいんでしょうけどねえ。
窓ガラスがめっちゃ多いお宅だったら
あれが必要だと思いますよね。
ホームセンターなどで2~3,000円で購入できるようです。
2・窓ガラス掃除を簡単にする方法は新聞紙を使うこと?
窓ガラス掃除に新聞紙は確かにおすすめです。
ここ数年は私も窓ガラス掃除に新聞紙を使うことが多かったです。
【新聞紙による窓ガラス掃除に必要なもの】
・全紙を半分に切った新聞紙数枚
(高さ2mの掃出し窓1枚につき4~5枚必要)
・洗面器やバケツに入れた水
・雑巾や不要なタオルなどを窓の下に広げておく。
(窓の下に水が落ちてくる可能性があるので)
②新聞紙の水の付いた面で窓ガラスを濡らすように拭いていく。
(ここは水で絞った雑巾で拭く人もいます))
③汚れが少ない時は1枚の新聞紙で全面を拭く
汚れがひどい時は途中で新聞紙を変えて水を付けて拭く
④窓ガラスの面が濡れているうちに
丸めた新しい乾いた新聞紙で磨くように拭き上げる。
⑤汚れが残ってるところには
新しい新聞紙を丸めて水を付けてピンポイントで拭く。
だいたいこんな手順なのですが
確かに新聞紙は水だけでかなりキレイになります。
また新聞紙の「インク成分」の油分がガラスをコーティングして
汚れが付きにくくする効果があると言われてます。
道具がほとんど新聞紙だけというのは
気軽に取り組めるというメリットですよね。
ただ新聞紙のガラス掃除の欠点として
けっこう「力が必要」という点があげられます。
何しろ磨き上げる感じに拭き上げるので
1枚終わったらけっこう疲れるんですよ。。。
いやまあ元気で力のある人ならいいんですけどね。
女性だとかなり力仕事になりますので
家庭のお父さんなどの男手でやってもらいたい仕事です。
特に大掃除シーズンで他にも掃除するとこが目白押し?
みたいなときは大変ですよね。
そこで今回はもっと楽に窓ガラス掃除ができないものかと
他の方法にチャレンジしてみました♪
3・窓ガラス掃除にマイクロファイバークロスは使える?
さてさて網戸掃除にも使ったマイクロファイバークロスです。
窓ガラス掃除にも使えるのでしょうか?
実際にやってみました!
汚れていますね><
半年以上窓ガラス掃除してないかも。。。
マイクロファイバークロスです。
水だけで濡らしたクロスと乾いたクロスと用意。
濡らしたマイクロファイバークロスをクイックルワイパーに取り付けて内側を拭いてみます。
内側はあんまり汚れてませんでしたが
外側を拭いたらけっこう黒くなりました。
しかし肝心の窓ガラスが!!!
汚れが広がって汚さが変わらないんですけど><
これはマイクロファイバークロスを濡らした水の量が足りませんでした。
もっとびしょびしょに濡らして再挑戦。
一部、無印良品のスキージ(左)も使って水分を集めつつ
乾いたマイクロファイアバークロスをワイパーに装着して乾拭き。
う~ん大分キレイになってきました!
ちょっと筋になってるところはありますが><
肩こりで腕を酷使できないのでこの辺で終了。
ポイントはマイクロファイバークロスでも水をたっぷり目に含ませることですね。
以上、力をいれなくて済む窓ガラスの掃除方法でした。
結局ね、クイックルワイパーの本体を使いたいんですよ。
クイックルワイバーの本体を使うと力いらずで
壁や窓ガラスの掃除ができるんですよね。
窓ガラスの簡単掃除のまとめ
窓ガラスの簡単掃除いかがでしたか?
簡単にできるなら年末の大掃除だけでなく
普段からできそうですよね。
いや~マジで最近肩こりがひどくってひどくって。。。
力の必要ない掃除のやり方を追求してます。
お役に立てましたら嬉しいです♪
コメント