子どもが気管支炎になると咳が出てとっても辛いですよね。
そうはいっても熱がなくって比較的元気そうな状態になると
保育園や幼稚園お休みしてたけどそろそろ行けそうかな?どうかな?
モヤモヤ悩んでしまいますが。。。><
これくらいなら登園大丈夫かな~という目安についてまとめておきます!
子供の気管支炎は熱なしだと保育園はOK?
気管支炎とは気管と肺の間にある気管支が炎症を起こした状態です。
風邪をこじらせて気管支炎になる場合もあるし
いきなり咳が出始めて気管支炎になる場合もあります。
咳が出るのが主な症状ですが
風邪の症状と併発してしまうと熱や鼻水も出たりして辛くなります。
熱っていうのは保育園に行けるか行けないかの鍵ですよね。
熱がそれこそ37.5度以上あれば
いかに元気だろうと保育園は預かってくれません。。。
36度台になっていればとりあえず大手を振って預けられます(笑
でも待って下さいね。
気管支炎のポイントは熱もありますが咳も重要です><
咳をするって、とても体力を使います。
私は、気管支に持病があって咳がとても出やすいのでその辛さがわかります。
気管支の奥の方にタンが絡んだりしてすっきりしないのも辛いです。
痰の色や量なども見てあげてください。
痰を切る薬や気管支を拡げる薬などもらっていた場合は要注意です。
なるべくすっきりした状態で保育園に送り出したいですよね。
熱なしでも咳の程度によっては登園を見送った方がよいです。
子供の様子を最優先してあげてくださいね。
気管支炎はうつる病気だから保育園はダメ?
咳が出てると他のお友達に飛沫感染しないかと心配になりますよね。
でも、咳が出てるイコールうつる病気とは限りません。
ただ、細菌やウィルスによる気管支炎はうつる病気になります。
つまり風邪の延長で気管支炎になったと思われる場合。
ウィルスや細菌に感染することで起こしている気管支炎であれば、
咳や痰による飛沫感染の可能性が出てきます。
そういう気管支炎だと他の子にうつる可能性があるので保育園にいくのは
よけいに咳がおさまってからの方がいいでしょう。
一般的な風邪の場合の判断と同じですよね。
もちろんきっかけが一般的な風邪でなくインフルエンザの場合は
登園には医師の許可が必要です。
うつらない場合の気管支炎とはどういうもの?
気管支炎の原因は風邪や細菌感染ばかりではないです><
ぜんそくや、その他のアレルギー物質による気管支の炎症の場合は感染の心配はないです。
これは気管粘膜がアレルギー物質によって炎症を起こしている状態なので
他の子どもにうつる可能性はありません。
また、何が原因で気管支炎をおこしているかは、お医者さまの
診断によりますので納得するまで話を聞いてみてくださいね。
じゃあ子供の気管支炎はいつ治るの?
細菌やウィルスによる気管支炎の場合は大体2週間くらい見ておいた方がいいですね。
気管支の弱いタイプの子だとこじらせては大変です。
熱が下がっただけで判断せずに
元気そうにみえても咳や痰の様子に気を配ってあげてくださいね。
普通の風邪よりも時間はかかると思います。
ここで無理をすると肺炎になる可能性もありますので。
私は大人になってから気管支炎から何度か肺炎になったことがあります。
気管支が弱いと細菌に好かれやすくなります><
気を付けてあげてくださいね。
風邪の予防にはマスクが役立ちますよ!こちらの記事もどうぞ♪
↓ ↓ ↓

気管支炎は熱なしだと保育園はOK?まとめ
子供は抵抗力がないので次々と色んな病気にかかりますよね。
そういう経験を通してだんだん抵抗力を付けて行ってる過程でもあるんです。
保育園に預けながらの子育てはホントに大変です。
私もフルタイムで子供らを保育園に預けてきました。
でもお母さんに優しく看病してもらったという記憶はずっと残ります。
温かい目で見守ってあげたいです♪
コメント