猫が網戸を破る!簡単なものから本格的なものまで5つの対策

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

窓の網戸を破ってしまう猫ちゃんはけっこういますよね。
うちが以前飼ってた猫もそのタイプの猫でした。

網戸の網目に爪をかけ、真横に引いて器用に開けてしまうんです。
そして、何度も網戸に爪を引っ掛けてるうちに、だんだん網目が伸びてきてしまって破れるんです。

網が破れてしまうと開けるまでもなく、破れ目から外に出ることができます。
マンションの1階だったので、猫は瞬く間に敷地の外に逃走してしまってました。

室内飼いの猫にとっては、外って魅力的なんですよね。
網戸の外に虫が止まったり、飛んでる鳥が近くに見えたりするだけで大興奮します。
「外に出られたら思いっきり遊べるのに!」て思うんでしょう。

そういうふうに、猫が網戸を破る行為はどうやって防げばいいんでしょう?
簡単にできることから本格的な対策まで、5点ご紹介します。

お家の猫ちゃんにぜひ役立ててみてください♪

猫が網戸を破ってしまう理由とは?


そもそも、猫ちゃんが網戸を破ってしまう行動には、どんな理由があるんでしょうか。
考えられる理由は、次のように4つあります。

・ストレスの発散

イマドキの猫ちゃんは、室内飼いが基本です。
外は交通事故の心配もありますし、いじめや虐待にあう危険性もあるからです。

でも、猫は本来思いっきり走って遊んだり、獲物を追いかけたりする習性があります。
室内でそういう本能が満たされればいいんですけど、お部屋の中は狭いし、なかなか難しかったりしますよね。

・遊び場と認識してしまってる

一度網戸を登ると、その楽しさに目覚める猫ちゃんもいます。
猫は敵に襲われる心配のない高い場所が大好きなので、犬と違って立体的に遊びます。

カーテンなどもそうですよね。
爪が引っ掛かって上がれると知ると、喜んで駆け上がりますよ。
うちのレースのカーテンもボロボロになりました。

・飼い主さんに構って欲しい

猫は自由気ままな性格に思われてますが、飼い主さんに遊んでもらうのも大好きです。
飼い主さんが忙しすぎると、わざと気を引くために困った行動をするとこも。
網戸を上がると飼い主さんが注目してくれるから、構ってもらえると学習してしまった可能性もあります。

・外に出て遊びたい

かつて外猫だった経験のある猫ちゃんは、特にこの傾向が強いです。
外の楽しさがわかってるから、単純に外に出たいわけですね。

また、網戸の外に虫が飛んできたり、近くに鳥が飛んでるのが見えると興奮します。
外に出たい勢いで、網戸に挑んでしまう子も多いです。

猫が網戸を破るのを防ぐ5つの対策

網戸を破ってしまう理由は、猫によっていろいろな原因があるんですね。

うちの猫の場合は、とにかく「外で遊びたい!」という理由が大きかったです。
だから、外に出られると一目散に走って行って、すぐに見えなくなってました。

また、複数の理由が絡み合ってる場合もあります。
うちも共働きで忙しくしていたので、室内遊びが充分じゃなかったんだろうなと思うんですよ。

でも、とりあえず単純な対策で網戸を破る行動が治れば、それに越したことはありません。
簡単にできるものから本格的に防御するものまで、次の5つの対策をご紹介しますね。

1・猫の爪とぎできる場所の確保

2・室内遊びを充実させる

3・網戸の前にガードフェンスを付ける

4・網戸をペット用に張り替える

5・網戸が物理的に開かないようにする対策

1・猫の爪とぎできる場所の確保

猫はいろいろなところで爪をとぎます。

家の中に爪をとぐ場所が少ないと、ストレスが溜まってしまいます。
そのストレスが、網戸へと向かう可能性も考えられますよね。

部屋の中で爪とぎできる場所がなさそうなら、気に入った爪とぎを買ってあげましょう。
爪とぎはあるんだけどあんまり使ってくれない場合、その爪とぎを気に入ってないのかもしれません。

家具やカーテン、壁紙などで爪とぎされて困ってる飼い主さんも多いでしょう。

うちも猫トイレ近くの壁紙で爪をとがれてましたけど、同じ場所にダンボールの爪とぎを置くことによって、壁紙を攻撃する頻度がすっかり減りましたよね。

うちで使ってる爪とぎはこちらの商品です。

また、寝床にもダンボール製のものを導入したら、そこでも爪とぎしてくれるようになりましたよ。

上記の2つの商品は、とある有名猫カフェで使ってるのを見て購入したところ、うちの猫にも気に入られました。
爪とぎにもいろいろな種類があるから、素材を変えて試してみてはいかがでしょう。

そして、次に大事なことなんですけど、猫ちゃんの爪は伸びてませんか?

爪が伸びすぎてると、網戸の網に引っかかった時に抜けなくなる可能性があります。
それで猫が大騒ぎをして、網が伸びて余計に被害が広がるんですよね。

これ、うちでも経験あります。

また、万が一網戸の網で引っ掻けて、猫の爪が折れたり割れたりしたら大変です。
爪もまめに切ってあげると、多少は引っかかりが減るので、そういう被害も押さえられるわけですね。

爪切りもずっと同じものだと、切れなくなります。
定期的に取り換えてあげましょう。

2・室内遊びを充実させる

猫ちゃんを網戸から物理的に離す対策はもちろん大事です。
でも、それ以上に気を付けたいのが「室内遊びを充実させること」ではないでしょうか。

外に興味を持ってしまうのは仕方のないことだけど、室内にしっかりと遊べる環境があれば、ストレス解消に役立ちますよね。
猫向けに大々的にリフォームする必要はありません。

いちばん簡単な方法は、立体的に遊べるキャットタワーを置いてあげることです。

キャットタワーのおすすめは木製の置き型

キャットタワーにもいろいろありますが、私のおすすめは置き型のタイプです。

以前、うちは天井に突っ張るタイプのキャットタワーを使ってたことがあります。
でも、うちのマンションの天井にはしっかりした下地が入ってなかったためか、結局突っ張り切れずに倒れてしまったんです。

戸建てのおうちなどで、木下地が入ってる天井なら大丈夫だったんでしょうけど、確認不足でした。
その点、置き型のキャットタワーなら倒れる心配もほとんどないので安心です。

今はこちらのタイプが手ごろな価格で人気ありますね。

材質は猫ちゃんの引っ掻きに強い木製が良いです。
フワフワとした布地が貼ってあるものは爪とぎにはいいですけど、すぐに汚くなってしまうんですよ。

その点こちらはベースは天然木だし、柱部分にはサイザル麻が巻かれてるので爪とぎとしても利用できます。
サイザル麻は爪とぎとしては丈夫で長持ちするし、ホコリも出にくいです。

さあ、網戸のことを忘れるくらい爪をといで遊んでもらいましょう。

3・網戸の前にガードフェンスを付ける

網戸の前にフェンスなどを使って、物理的に網に触らせないようにする方法です。
網戸を破ってしまう猫ちゃんだけでなく、網戸に突進して外してしまう場合にもおすすめです。

そんなすごい猫がいるんですね。
そうなると、網戸をガードして触れさせないようにするしかありません。

突っ張り式のフェンスを取り付ける

網戸の前をフェンスなどでガードする場合、大事なのはその高さです。
猫は犬と違って高くジャンプができるので天井までの高さが欲しいです。

こちらは手ごろな価格で人気のある猫ちゃん脱走防止フェンス。

created by Rinker
マルカン
¥15,490(2024/04/19 16:32:49時点 Amazon調べ-詳細)

網目が格子状になってるので、登る可能性はありますが、天井近くまで高さがあるため通り抜けることは難しいです。
こういうフェンスって自作もできますけど、耐久性などが心配ですよね。
猫に特化して作られてるものなら、安心ですね。

出入りのできる脱走防止フェンスを取り付ける

網戸にフェンスを固定して取り付けると、人間の出入りは制限されちゃいますよね。
出入りの必要のない窓なら問題ないでしょうけど、ベランダへの掃き出し窓などは出入りできないと困ってしまいます。

網戸を破かない猫ちゃんでも、飼い主さんがベランダで洗濯干しをしてる隙をついて出てしまうことも。
ホントに猫って油断も隙もないです。

こちらの商品「のぼれんニャン」はガードもしながら出入りもできます。


引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B08CV5XW2Y/

出入りができるタイプなので、猫が飛び出しやすい玄関などにも取り付けられますね。


引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B08CV5XW2Y/

4・網戸をペット用に張り替える

網戸に少しでも隙間ができたら、猫は少しずつ大きくしていきます。
うちはしばらくガムテープなどを貼ってしのいでましたが、見栄えが悪いから辛かったです。

こうなったら、網戸の網をさっさと張り替えた方がいいです。
そして、張替えの際に普通の網ではなく、ペット用の丈夫な網に張替えるのもおすすめです。

これ、もっと以前に知ってたら、うちも使ってましたよね。
網戸が破れるたびに家族で張り替えてましたけど、あくまで普通の網を使ってました。

ペット対策の網としては、以下の2つのタイプがあります。

ペットディフェンスネット

ダイオ化成の「ダイオペットディフェンスα」という商品が有名です。
こちらの網は、一般的なポリエステルのネットにビニールコーティングして丈夫にしたもの。

created by Rinker
ダイオ化成(Daio Kasei)
¥2,510(2024/04/19 15:33:26時点 Amazon調べ-詳細)

適度な弾力もあって破れにくくなってるので、力の強い猫ちゃんでも大丈夫そうですよ。

そんな特殊な網は自分でも張れるの?

そうですよね、ちょっと自分で張れるのか心配になりますよね。
こちらの網は普通の網戸のように自分で張ることもできるんですが、気になる張りやすさについて、口コミで調べてみました。

まずは、「張替えが大変だった」という口コミです。

◆張替えが大変だった人の口コミ
・普通のネットよりも厚くて固いので、押さえゴムを押し込むのに力が要ります。
・網戸の張替えは慣れてますが、手がかなり痛くなりました。

網戸を張るには、押さえゴムを周囲の溝に押し込んで固定するのですが、網が固いと溝に入れるのに苦労しますね。

まずは、網にゴムを押し入れるための専用ローラーが必要です。

その話は、以下の「張替えが楽だった」という口コミにも出てきます。

◆張替えが楽だった人の口コミ
ツインローラーを使って網戸枠の型をつけて、ツインローラーを使ってゴムをはめ込めば、女の私が初めてやっても簡単でした。
・硬いと書いてある人が多かったので、どんだけ硬いかと思いましたが、拍子抜けでした。
・素手で、全部で3枚張り替えましたが、手が痛いとかマメができたとか無かったです。

そのローラーを使って、あらかじめ網にゴムの入る溝の型を付けておく(当たりを付けておく)と、作業が楽なようですね。

うちでも普通の網戸の張替えをしたことがありますが、普通の網だと型を付けるとか考えなかったです。
硬めの網の場合、あらかじめローラーで網に型を付けるというのがコツなんですね。

また、初めて網戸を張るときは、張るための道具も一緒に購入する必要があります。
特に、網を押し込むための専用ローラーは絶対に必要です。

専用ローラーや押さえゴムなどは、バラバラに購入してもいいのですが、セットで売ってたりもします。
こちらは、ペットディフェンスのメーカー「ダイオ化成」の網戸張替え用品5点セットです。

上記の商品に付いてる押さえゴムは、太さが変えられるゴムです。
網戸全体の7~8割をしめる3.5mm~5.5mmの太さに対応可能となってます。

網戸の押さえゴムは、網戸によって太さが変わってきます。
使用中の押さえゴムのサイズを調べてから購入しましょう。

また、このペットディフェンスネットでダメなら、さらにステンレス製の網もありますよ。

ステンレスネット

なんか噂には聞いてましたが、本当にステンレスネットってあるんですね。
しかも、猫ちゃん専用のような「猫マール」という商品名が可愛いです。

created by Rinker
¥7,250(2024/04/19 16:32:50時点 Amazon調べ-詳細)

網戸を激しく破ろうとする猫の場合には、効果があるようですね。
口コミを見ると、かなりしっかりした作りの網のようです。

また、ステンレスネットだと更に、自分で張るのは難しそうですが、口コミを見るとDIYされてる方もいますね。
張りやすさはどんな感じなのか気になります。

まずは、「張替えが大変だった」という口コミから。

◆張替えが大変だった人の口コミ
・張替には結構な時間を要します。
ホームページの動画を確認して施工しましたが、1時間程度。
ゴムのはめこみは丁寧にローラーを滑らせないと網に乗って跡がくっきりついてしまいます。

普通の網戸の張替えの場合、うちでは1枚30分程度かかりました。
ステンレスネットだと、より丁寧に張る必要があるので、やはり多少は時間がかかりますよね。

でも、良い口コミを見ると、ステンレスの網はかなり高級感があるそうですよ。
ステンレスの網の張替えに挑戦するときは、時間に余裕を持って、落ち着いて張った方がいいですね。

次に「張替えが楽だった」という口コミです。

◆張替えが楽だった人の口コミ
・初めてのステンレス網の張り替えでしたが、キレイに張れました!
・同封の説明や、HPの動画で、ステンレス製の網戸を張るのは初めてでしたが、ピーンと綺麗に張ることができました。
・張り替えは通常の網戸と比べて少しコツがいりましたが、養生テープと大きめのカッターナイフとしっかりとしたローラーを準備しておけば、いつも通りの手順で張替えられます。

普通の網戸を張ったことある方なら、難しくない印象ですね。

ただし、皆さんメーカーさんHPの動画を参考にされてます。
猫マールのメーカーさんのHPはこちら

HPの動画を見ると、やはり手袋で手をガードしたり、金切りはさみを準備したりと気を付ける点は多いです。
また、ペットディフェンスの網戸同様に、押さえゴムを入れる網の場所に、ローラーで当たりを付けるのが大事です。

ペット用網戸の張替えを業者さんに頼みたい場合

やっぱり網戸の張替えなんて自分では無理!という方もいますよね。

でも、どこに頼んだらいいかわからないし、値段もいくらかかるのか不安な場合、私がお願いするのは「くらしのマーケット」というサービスです。
暮らしのサービスくらべておトク!
【くらしのマーケット】


私自身は、「水回りクリーニング」や「エアコンクリーニング」をお願いしたことがあります。

自宅の住所からお願いできる業者さんを検索して、作業内容やレビュー、値段などを比較できます。
網戸の張替えも、普通の網はもちろん、オプションでペット用の網の張替えも相談できるとこもありますよ。

気になる業者さんがいたら、事前にメールで相談してみてはいかがでしょうか。
↓ ↓ ↓


5・網戸が物理的に開かないようにする対策

次に、網戸が物理的に開かないようにする対策です。

猫ちゃんによっては網戸を破らないまま、器用に開けてしまう場合も多いです。
網戸は引っ掻くけど脱出できるような大きな穴を開けるほどでもない。
でも、網に手をかけて網戸を簡単に開けてしまうんです。

以前、うちで飼ってた猫がこのタイプでした。
爪を器用に網戸の枠の近くの網目にかけて、ガラッと開けるんですね。

最終的に網戸だけではなく、ガラスのサッシまで開けられるような強者でした。
すごい力持ちですよね。

なので、我が家では網戸だけでなく、ガラスのサッシを閉める時にも鍵が必須だったし、少し隙間を開けるときにはストッパーを付けてました。

まずは網戸用のストッパーです。
赤ちゃんのいる家庭でも使いますよね。

サッシまでストッパーが必要なら、サッシ用のストッパーもどうぞ。
うちは以前マンションの1階だったので、防犯もかねてこちらのタイプを使ってました。

ストッパーって付けたり外したりがちょっと不便なんですが、猫のためなら仕方がないですよね。
網戸を開けようとする猫ちゃんには、この方法がベストかと思います。

以上の方法は、単に網戸を爪を使って開けてしまうだけの猫なら有効です。

ただし、爪をひっかけてるうちに、網の穴が大きくなってくるんですよね。
網戸が開かないことで諦めてくれればいいんですが、あの手この手を使って突破しようとしてくる猫ちゃんもいるんです。

うちでも網戸の枠近くの網がたわんでしまって、枠と網の間に隙間ができました。
まだまだ小さい隙間だから、まさか外に出たりはしないと思ってたんですよ。
ある日、突然その隙間から脱走しました。

少しの隙間でも、猫は器用にすり抜けてしまうんですよね。
小さい穴だと思ってても油断禁物なのです。

まとめ

網戸を破る猫ちゃんへの対策を5つ紹介しました。

うちが以前飼ってた猫の場合は、網戸を年1~2回張り替えることで何とかおさまってました。
普通の網だったんですが、いったん網がキレイになると猫も身構えてしまうのか、大人しくなってたんですよね。

それでおさまらない猫ちゃんだと、ペット用の網に張り替えたり、フェンスなどでガードした方がいいかもしれません。
そして、網戸を破るだけでなく逃走してしまうような場合は、3番目の対策で紹介した出入り口のついたガードフェンスをおすすめしたいです。

網戸をガードしながら、飼い主さんのうっかり閉め忘れも防げるところがポイントです。
私の場合、うっかり網戸を閉め忘れることも多かったんですよ。

網戸が多少破れるだけならいいんですけど、猫が外に出てしまうのは絶対に防いだ方がいいです。
猫ちゃんを危険な目にあわすことのないように、簡単な方法からぜひ対策してみてくださいね。

テキストのコピーはできません。