もうすぐクリスマス!
街の中もクリスマスっぽくなってきましたね。
お部屋の中もクリスマス飾りを何かしたいな。
できれば子供と一緒にできるような
安くて簡単に可愛くできるようなモノがいいな。
100均でも可愛いクリスマスグッズはあるのかな?
お悩みのあなたに可愛くて簡単にできる
飾り付けのヒントを差し上げます♪
クリスマスのお部屋の飾りは100均でも揃う?
ハロウィンが終わったら雑貨屋さんではクリスマスグッズが勢ぞろい!
100均でも揃うのかな~とちょっと覗いてきました。
セリアとダイソーに行ったんですけど
近くのセリアは品揃いがそれほどでもなくて
ダイソーの方が色々揃ってました。
ちょっとLDKのダイニングの後ろに飾りをしたくって
いくつか購入してみました。
こんな感じです。
↓ ↓ ↓
右から
- キラキラモールホワイトミックス 2.5m×3本
- フラッグキュートモチーフ 2~3m×1本
- 提灯ツリー
- クリスマスフェルトガーランド 90㎝×2本
- 提灯立体サンタクロース
- 提灯立体スノーマン
すべてダイソーで各108円で購入しました。
クリスマスの飾りを簡単に飾ってみよう
ベースはこちらのダイニングの後ろのカーテンに飾ります。
まずはキラキラモールの3本をまとめて縛ります。
ちょうど真ん中あたりを縛って長さを半分にします。
縛った真ん中を中心にしてカーテンフックのところに取りつけます。
半分になると1.2mくらいだから短くなるかなと思ったのですが。
でもまあこれくらいでもいいかな?
ツリーのイメージで裾を広げてクリップでカーテンに留めます。
使ったクリップは家にたまたまあった木製クリップです。
これだけだと寂しい感じなので急きょオーナメントのクリスマスボール(球飾り)を投入。
こちらもダイソーで1パック108円でした。
リースやツリー飾りにしようといくつか購入したものです。
大きいサイズが直径5㎝です。
これ6個入りで108円ていうのはすごくお得に感じます。
↓ ↓ ↓
クリップに引っかけるようにクリスマスボールを付けて裾飾りにします。
次にフラッグキュートモチーフをリボンに通します。
この付属の赤いリボンがけっこうシワになってます><
キレイに取り付けたいのでリボンのシワをアイロンで伸ばしました。
それぞれのイラストがとっても可愛いです。
ひとつひとつリボンに通して行きます。
猫はじゃまをしてるだけで作業してるわけではありません(笑
できあがりました!
猫が自分でやったかのようにドヤ顔してます(笑
フラッグはキラキラモールの上方に取りつけてみました。
赤のリボンじたいは3m以上ありますが
フラッグのイラストはくっつけた方が可愛いかなと思って
広がりすぎない長さに調整してカーテンフックに取り付けました。
フラッグの長さとしては2mくらいになってると思います。
クリスマスの飾りを可愛い感じにまとめてみた
次に提灯立体のスノーマンとサンタを組み立てます。
ぺちゃんこになってます(笑
畳まれてるのを膨らませてから針金の骨を入れます。
針金で上下に引っ張る感じに組み立てます。
底から見ると針金がたわむほど張ってるのがわかりますよね。
サンタも組み立てました。
できあがり♪
なかなか可愛いです。
スノーマンがもっとたくさんいても可愛かったかも。。。
提灯立体のサンタとスノーマンは壁に取り付けるのではなく
下のダイニングのソファに座らせてみました。
やっぱりサンタよりスノーマンが可愛いな(笑
クリスマスフェルトガーランドの1本も
ソファの背もたれ飾ってみました。
もう1本はクリスマスのテーブルのセンターにランナーとして。
提灯ツリーもテーブルの飾りにしました。
赤のカラーが多いからツリーの緑が引き立ってます。
今回は壁の飾りも赤をメインカラーに選んでます。
テーブルコーディネートも赤がテーマカラーです。
100均とかでクリスマスなどのイベントグッズを選ぶ場合は
色を少なめにしてテーマカラーを決めるとまとまりやすいです。
テーブルコーディネートについては
後日また別の記事でご紹介しますね。
またクリスマスの手作りの飾り付けについては
クリスマスの壁の飾り付け ツリーやオーナメントの簡単アイデアのご紹介
クリスマスのテーブルコーディネートについては
クリスマス子供向けテーブルコーディネートを100均で揃えてみました!
こちらの記事を参考にどうぞ♪
クリスマスのお部屋の飾りは100均で まとめ
いかがでしたでしょうか。
100均でも色々と揃えられるもんなんですね。
特にダイソーは選ぶのも大変なくらい商品の種類があって
色んなアイデアが浮かんで楽しいですよ。
人気商品はすぐになくなったりするようですし
早めに見に行ってみてくださいね。
参考にしていただけたら嬉しいです♪
コメント