最近芸能人の離婚などでたまに聞くようになった卒婚という言葉。
卒婚って離婚しないで別々の道を歩む的な意味に思ってたけど
実際は「離婚」ってことなの?
新しくできた言葉の意味って移り変わるものですけど
本来の卒婚の意味などを自分の希望も交えて(笑
ちょっと考えてみましたよ?
卒婚てなに?
つい最近、元貴乃花親方の離婚が報じられて
でもご本人は「いわゆる卒婚ですね~」などと語ったものだから
ん?卒婚って離婚てことだったの!?( ゚Д゚)
と、卒婚の意味がよくわからなくなってしまったので
ここでちょっと卒婚の意味のおさらいを(笑
卒婚という言葉が世の中に初めて出たのは。。。
2004年に出版された「卒婚のススメ」という書籍から。
著者は杉山由美子さん。
中年期以降の夫婦って上手くいかなくなると離婚するか仮面夫婦を続けるか><
という二択しかないという状態から?
離婚しないままにお互い前向きに自由に生活できないものか?
それぞれの夫と妻、父親とか母親とかの役割に縛られず
お互いに前向きに人生を考えようとしている色んな夫婦の形が本の中で紹介されてます。
婚姻関係を維持したまま夫婦それぞれが自分らしい生き方をしていく状態。
別居がいいなら別居になるし
同居でも自分だけの空間が保てれば可能そうですよね~
それが「卒婚」という前向きな言葉で表現されたってわけです。
私からすると卒婚って円満な別居婚以外のなにものでもないと思うのですが(笑
別居っていうと離婚前提なイメージだから?
卒婚っていうとちょっとカッコいいですもんね><
卒婚した芸能人は?
今まで卒婚で有名になった芸能人には誰がいるかというと。。。
つい先日離婚された元貴乃花親方と花田景子さん
元貴乃花親方のインタビューから卒婚という言葉が出ましたよね~
でも離婚しちゃってますから?
本来の意味の婚姻状態を保ちながらの卒婚とは違いますよね?
私なんか思わず「ん?卒婚って離婚はしてない状態じゃないの?」って
テレビを二度見しちゃいましたもん(汗
まあ卒婚じたいが造語ですし?
使う人によって意味も多少は変わってくるものではありますよね~
今まで卒婚したという発言をしたのは。。。
清水アキラさんと加山雄三さんが有名です。
あと先日お亡くなりになった朝丘雪路さんと津川雅彦さんご夫婦も別居をしていて
離婚はせずに卒婚状態だと言われてましたね~
まあ実際のところ。。。
その別居状態がどこまで本当に円満なのかはわかりませんけどね><
卒婚と熟年離婚や別居との違いは?
元貴乃花親方の場合は完全に熟年離婚ですよね><
でも本来の卒婚は離婚はしない状態です。
離婚しないまま義両親の介護や旦那の世話から解放されるのですから
女性だったら誰でも夢見てしまいそうです(お~い!笑)
だからたぶん女性側は卒婚に前向きだし
男性側はそうでもない人が多そう?
だってご飯作ったり洗濯したりしてくれる人がいなくなるんですからね~
あと、妻から卒婚を言い出す場合?
妻も仕事してればまだ夫の理解が得られそう?ですけど
専業主婦だった場合、家事は妻の役目という縛りを取るのは大変そう><
今の若い世代になると変わってくるかもしれないけど
50代以上だとまだまだ男は仕事、女は家事という役割分担が居座ってます。
私もフルタイムで仕事してましたが
仕事と子育てと家事の兼ね合いでとても身体が持たなくて
パートなど短時間勤務にせざるを得なくなったし。
やっぱり基本的に正社員にしても男性の方が収入が高い場合が多いですから
女性の方が仕事を減らして子育て&家事となりがちです。
よっぽど料理が好きとか子どもの世話が好きとかいう夫じゃない限りは
どんどん役割分担の二極化が進んでいきます><
それが定年退職後に家事分担が平等になればいいですけどね~
相変わらず家事が全部妻の役目だったら
もっと好きにさせてくれ~って思ってしまいそう(笑
卒婚で生活費や年金はどうなるの?
これね~マジでリアルな問題ですよ><
定年前に卒婚するにしても自分も仕事をして収入がないと辛くないですか?
そして定年後に卒婚したいって思っても
年金なんて微々たるものじゃないですか?
え~と、うちなんか予定では夫婦で20万とかですよ?( ;∀;)
このままじゃ卒婚どころか別居も難しいです。
てゆ~か普通の生活も厳しいですが(笑
だから卒婚には妻も夫もガンガンに働いてないと無理じゃないかって思うんですよ。
あるいは夫にかなりの収入があるとか?
妻も経済的に自立していないと卒婚を言い出しにくいだろうし
卒婚するにしても熟年離婚するにしても?
妻は1人で生活できる基盤を持ってないと難しいということですよね。。。
あ、、、暗くなってきた。。。(汗
いや別に今すぐ離婚や別居したいわけではありませんけどね><
家庭内卒婚もあり?
別居が無理なら家庭内卒婚という手も?
家庭内別居よりは円満な感じですよね~
家庭内別居とどう違うの?とまた言われそうですが(笑
これも夫婦それぞれの自立を保つためには部屋を別にしたりする必要があります。
ある程度の広さのあるお家じゃないと難しいかもですね。
子ども部屋が空いたらチャンスかも><
家庭内卒婚ならうちでもできそうかな(笑
うちも旦那にもう少し家事をやってもらいたいんですよね~
定年後に家事をやってもらえるように躾けるしかありませんね(笑
仕事をするにしろ現役時代よりは暇になるだろうし?
超期待!(笑
そして私もまだまだパート止められないな(汗
卒婚てなに?まとめ
卒婚ていいな~て漠然と甘く考えてたんですが
先立つものがないと無理そうな世界ですね。。。
あとは家庭内卒婚を上手く進めていくしかないですね←
ケンカしないように頑張ります><
コメント