嵐のワクワク学校は毎年6月くらいに開催されるイベント。
ワクワク学校って普通のライブとは違ってるみたいだけど
うちわやペンライトって必要ないの?
みんなの服装はどんな感じなの?
ワクワク学校に初めて参加する場合悩んじゃいますよね。
ワクワク学校での様子についてアドバイスします♪
嵐のワクワク学校にうちわやペンライトは持って行くべき?
ワクワク学校の始まりは2011年。
東日本大震災を契機に嵐がチャリティーイベントとして開催し始めました。
最初はその年だけかな~と思ってたんですけど
結局毎年やってますよね。
そしてここ3年くらいは後輩グループがアシスタントとして参加するようになったり。
マイナーチェンジはあれど、嵐さん5人が先生になって
それぞれ30分くらいずつ授業をするという内容は基本的に変わっていません。
ワクワク学校は東京ドームと京セラドームで行われますが
座席は外野も含むスタンド席のみ。
360度から観覧できる丸いステージがアリーナの真ん中に作られていて
周囲には授業に関するセットがあったり
ランニングのできるトラックがあったり
そのトラックで実際にリレー競争があったり(笑
授業中は会場のスタンド席の観客は基本的に着席したまんま。。。
静かに授業を聴いて
おもしろいところでは笑って
素晴らしい場面では思わず拍手したり
盛り上がる場面はありますけど着席したまま静かに盛り上がります。
真面目に授業を聞いてノートを取る人は取ってます(笑
そんな調子なので授業中はうちわやペンライトの出番はないです!
じゃあうちわもペンライトもいらないってこと?
ていうか持って行っちゃいけない雰囲気ってこと?
それが。。。
そうでもないんですよね。
ワクワク学校でのうちわやペンライトの出番はいつ?
実は嵐のワクワク学校には校歌があります。
「ふるさと」という歌なんですけど
授業がすべて終わった最後にステージで歌ってくれるんですよ。
ペンライトの出番はここです(笑
1曲だけですけどね~
とはいえ「ふるさと」はアップテンポな曲ではありませんから
これも静かに合唱しながらペンライトを胸の前でゆっくりと振りましょう。
頭の上にペンライトを振り上げる場面はありませんよ(笑
ペンライトを持ってない人もたくさんいますし
嵐ライブの過去のペンラを持ってるのならともかく、無理して用意する必要はないです。
どうしてもペンライトを持ちたい場合はジャニーズ他グループのペンラでもいいでしょう。
誰も気にしませんから(笑
そして合唱が終わったら2台のフロートに分かれて
ぐるっとアリーナの外周を1周回ってくれて退場です。
その時がうちわの出番です!
外野まで座席があるのでスタンドが長~いです。
スタンドの前の方でファンサもらってる人はたくさんいましたよ。
ライブの時のファンサほど派手ではないんですけど
大野くんのファンサは安定してました(笑
また年によってはお手振りだけの時もありました。
ファンサが期待できなくても、スタンドの上の方でも
何らかのメッセージを伝えるに良い機会かとは思います。
ニノは誕生日が近かったりしますしね(笑
嵐のワクワク学校におけるマナーとは?
私自身は2011年の1回目のワクワク学校から参加してますけど
確かに最初のころは、だ~~~れもうちわもペンライトも持ってませんでした。
まあ震災がきっかけで始まったイベントですし
わくわく学校のグッズとしては、ペンライトもうちわも販売されてませんし
「うちわやペンライト持ってくなんて不謹慎><」みたいな意見もありました。
でもまあ、持っていくことを禁止されてるわけではないですし
うちわもペンライトも、年々増えてます(笑
コンサートの時に比べるとぜんぜん少ないですけどね。
私と友達も3年前から持ってくようになりました(笑
ただし、くれぐれも授業中はペンライトもうちわも持ち出さないように。。。
出すのはいちばん最後の歌とフロートの退場時ですよ!
ワクワク学校は基本的に着席したままのイベントです。
フロートが回ってきたときにも着席のままうちわを持ちます。
うちわは決して高く上げないように!
胸の位置から上に上げると後ろの席の人の視界の邪魔です。
これはコンサートの時と同じですよ。
ワクワク学校の基本は学校の授業と一緒です(笑
真面目に嵐さんの授業をしっかりと受けましょう。
それがいちばんのマナーです。
2019年のグッズ詳細情報についてはこちらのブログの記事をどうぞ。
>>ワクワク学校2019のグッズ一覧出ました!プレ販売やドーム内販売はある?
ワクワク学校のグッズ販売についてはこちらの記事をどうぞ!
>>ワクワク学校グッズの買い方 待ち時間や売り切れってあるの?
ワクワク学校に行くときの服装はどんな感じ?
ワクワク学校はどんなコーデで行くべき?
普通のコンサートの参戦服とはどう違うの?
これはまあ、すっかり大人な年齢の人には関係ないかもですが
若い子は制服コーデの女の子が多い印象ですね。
【原宿店】嵐ワクワク學校🌈
5人並べるとこんな感じです!
ぜひお待ちしております\( ˆoˆ )/#原宿 #竹下通り #制服 #嵐 #ワクワク学校 #conomi pic.twitter.com/Iuk94Gd9bH— conomi (@arconomi) 2017年6月28日
ホントの制服じゃなくっても制服っぽいファッションで
双子コーデにしてたり、メンバーカラーを取り入れたセーラー服とか。
ワクワク学校のグッズのショッピングバッグも割と地味なデザインが多く(笑
それに合わせると真面目な雰囲気になってしまうかもです。
あと嵐さんは授業中、白衣を着てることが多いので
ワクワク学校仕様にした白衣を着てる子もいたり
もちろん普通にライブっぽい服装の人もいますけどね。
若い子は制服コーデが楽しめるのが特権というか羨ましいです(笑
10代ならぜひに制服コーデに挑戦してみてくださいね~
20代でも行けるかもです(笑
大人なファンは普通にライブの参戦服で大丈夫です><
アラフォー以上の女子の皆さんはこちらの記事を参考にどうぞ!?

ワクワク学校でうちわやペンライトは必要?まとめ
ワクワク学校は授業中はまじめに授業を受けること。
授業が終わったらペンライトとうちわの出番です(笑
必要のないところでうちわを振ったりするのは控えましょうね。
うちわの基本は胸の高さまで。
マナーを守ってワクワク学校で楽しんできてください♪
コメント