最近は100均でもイースターグッズが目に付くようになりましたね!
イースターグッズは黄色やピンクや黄緑や水色などがテーマカラー。
春の訪れを告げるような明るいカラーで元気が出ます。
さっそく100均のカラフルな卵モチーフグッズを使って
子供と楽しめる可愛いイースターのテーブルコーディネート作ってみました。
イースターのテーブルコーディネートを100均で揃えたよ!
イースターは復活祭といってクリスマスと同じくキリスト教のお祭りですが
クリスマスほど日本には定着してません。。。
ただし、ここ2~3年はイースターカラーのグッズなどが売り出されたり
ハロウィンに次いで商業的に盛り上げようとする動きがありますよね(笑
それにともなってお店にもイースターにちなんだグッズがちらほらと。。。
そのデザインや色が春らしさを感じさせて可愛いんです。
さっそくそれにのっかってイースターのお茶会をイメージ
子ども向きのテーブルコーディネートを作ってみました。
いつも使ってる白の食器にイースターカラーの黄色や黄緑を取り入れました。
メインカラーを黄色と黄緑の2色にして
ピンクや水色をポイントに使ってます。
セリアとキャンドゥで購入した100均イースターグッズ
ランチョンマット代わりに使ってますが
本来は、紐が付いてるので吊るして飾る壁飾りのようなもの。
★フェルトビッグオーナメント(セリア 100均)
100均の幅広フェルトに黄色など鮮やかなカラーがあれば作れそうです。
でもこの形とカットされた模様が正確でキレイなんですよね。
一応黄色の色画用紙もランチョンマット代わりに使えるかなと購入。
もし使う場合は濃いめの黄色の色画用紙がおすすめです。
色画用紙をランチョンマットにすると汚れたら捨てられるから便利なんですよね。
ダイソーにも同じような色画用紙売ってます。
★黄色の紙皿とカラフルな紙コップとプラスティックカトラリー(セリア100均)
紙皿はセリアにちょうど黄色の水玉のものがあったので
そちらをチョイス。
紙コップやカトラリーもパステルカラーのものを使ってます。
春らしい色なのでお花見のピクニックなどにも使えそうです。
★黄緑のフェルトのコースター
ワイングラスの下に敷いてる黄緑のコースターは
キャンドゥで買ったものですが
セリアでも同じシリーズの白のコースター買ったことあります。
フェルトで明るい色の透かし模様なのが可愛いです。
★プラスティックのワイングラス
フライングタイガーで買った使い捨てプラスティックワイングラス。
6個で300円くらいだったかな?
足とグラス部分が分かれてて組み立て式になってますから嵩張らなくていいですね。
コンビニのイースタースイーツ
コンビニなどからイースターにちなんだスイーツも出てますね。
セブンイレブンとデイリーヤマザキで見つけたイースターロールケーキ。
真ん中にカスタードクリームを入れて卵に見立てたデザイン。
確かに可愛いです(笑
イースターシーズンに登場する
フルタ製菓カラフルエッグチョコ(ディズニー)
1個130円くらいです。
このエッグチョコですが、下の方が重くなってて?自然にまっすぐに立つから飾りやすい(笑
フライングタイガーで購入したケーキスタンド(600円)
取りあえずのせてみました。。。
イースターの飾り付けを100均でかんたんに可愛く!
イースターにまつわる卵やうさぎ系のグッズもいろいろあります。
今回は卵系のグッズだけ買いました。
卵の形ってしみじみ可愛いです(笑
本物の卵を使ってペイントするのもおもしろいですけど
今回は100均でイースターエッググッズを探してみました。
キャンドゥとセリアで買った卵グッズは以下の通り。
★(左)グリッターエッグピック(キャンドゥ 100均)
★(右)リトルフレンドエッグ(セリア 100均)
リトルフレンドエッグは卵と同じ大きさですけど
ペーパーウエイトかっていうくらいの重さがあります。
棚の上などにちょこっと飾ると可愛いかも。。。
ピックの方は同じくキャンドゥで買った一輪挿しに飾りました。
こちらの一輪挿しは一個だけだと寂しい感じなので
まとめて2~3個使うと華やかになっていいですね。
★ガラスの一輪挿し(キャンドゥ 100均)
ガラスの花瓶というかフラワーベースって以外と高かったりしますよね。
100均の一輪挿しを揃えとくと1本とか少ない本数のお花がサマになっていいです。
単なるガラスコップに飾るよりもおさまりがいいのでおすすめですよ♪
イースターのテーブルコーディネートまとめ
イースターの可愛くて明るいカラーを使って
春の訪れをお祝いするテーブルを作ってみました。
桜のピンクもいいですけど黄色や黄緑も元気が出ますよね。
コンビニなどでイースターにまつわるスイーツもありますので
可愛いお茶会をお子さんと開いてみてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです♪
コメント