子供と一緒にお花見は楽しいものです。
ただし、お花見シーズンは意外と寒いし風も強かったりして
かなりお天気に左右されてしまいます><
とはいえ桜の開花時期は限られてますので
多少寒くても親子でお出掛けする人も多いでしょう。
そんなお花見の子連れに必須な持ち物、寒さや風対策についてご紹介します♪
子連れでお花見をするときの持ち物のおすすめ
お花見はいわゆるピクニックと同じではありますが
季節的に寒さがまだ残ってたり
周りに桜を鑑賞してる大人もいたりして
寒さ対策と共に周りへの配慮なども必要になってきます。
お花見に持って行くと便利なもの
・ウエットティッシュやタオルのおしぼり。
・乾いたタオルなども必要です。
子供はすぐに何かこぼしがちだし、公園内の水場も遠かったりします。
・紙コップや紙皿、割りばし、スプーンなども余分に用意。
できれば紙でなくプラスチックのものやストローマグがいいです。
紙コップは風に飛ばされたり落としたりします><
・プラスティックのトレーがあれば飲み物を置くのに便利です。
車などで行くなら小さい折りたたみテーブルもいいですね。
・広めのレジャーシート。
レジャーシートは100均よりもクッションの良いものがおすすめ。
運動会やピクニックなどにも使えるのでしっかりしたものを買いたいです。
・100均などで買えるクッションシートがあればお尻が痛くないです。
・オムツ替えシートや代わりになるもの
お花見の公園などのトイレはオムツ替えの設備は難しいですので
万が一のためにバスタオルなど敷物になるものを持ってた方がいいでしょう。
・レジ袋やゴミ袋
お花見の場所にゴミ箱があっても満杯になってて入れられない場合も。。。
念のため持ち帰られるように余分にレジ袋を持ってた方がいいです。
・ミニショルダーやウエストポーチ
これは貴重品やスマホなどを入れておきます。
荷物を置きっぱなしで子供を追いかける場面もあるでしょう。
複数でお花見の場合はお互い荷物を見張ったりできますけど念のため><
お花見に持って行くと便利な遊び道具
子供はいつまでもお花見なんてしちゃいません><
お腹がいっぱいになったらその辺で遊び始めます。
お花見の公園はボール遊びなどは禁止されてたりしますよね。
ボールやバドミントンなど持って行きたい場合は
お花見をする公園内でそういう走ったりする遊びが許可されてるか調べてから行きましょう。
禁止されてる時は大人しめの遊び道具を持って行きましょう。
・双眼鏡や虫眼鏡
公園内の散策にいかがでしょう。
![]() Navir ナヴィア おもちゃの双眼鏡 3.5倍 ケースなし 自由研究 自然観察 |
・お絵描き
・トランプ
・紙飛行機など折り紙
・シャボン玉
派手にボールなどで遊べない場合は大人しめに遊ぶのも新鮮ですよ?
お花見に持って行く食べ物や飲み物で気を付けること
お花見といえばお弁当などの食べものや飲み物は必須ですが
飲み物などは暖かいものも用意しましょう。
子供用の麦茶などの飲み物も温めたものをポットや水筒に用意。
大人用にもポットにコーヒーや紅茶、スープなど。
お湯と紙コップやプラスチックカップを用意してインスタントスープや
コーヒーなどをその場で入れてもいいですね。
またお弁当は手づかみで簡単に食べれれるものを中心に。
おにぎりやサンドイッチ、ピックやフォークに刺して簡単に食べられるものや
フルーツなども食べやすくカットして持って行くと便利です。
花見の時の寒さ対策とは?
さて次に寒さ対策です。
これは子供の場合は走ったり遊んだりして平気かもしれませんが
大人が寒いです(笑
あと体をあまり動かせない幼児や赤ちゃんも寒いです><
気を付けてあげましょう。
特にレジャーシートに座ってると地面の下から寒さが上がって来ます!
できればレジャーシートはクッション付きのアウトドア仕様が望ましいのですが
シートの下に次のような防寒できるものを敷くと寒さが全然違いますよ。
・100均などで売ってる押入れシート
・断熱用の銀色のシート(防災グッズにあったりします)
・新聞紙
・ダンボール
これらのモノを持って行く余裕があるなら持って行きましょう。
現地で捨てられるのなら現地で捨ててもいいですし。
あとは定番ですけどカイロなど体を物理的に暖めるもの。
・カイロ
・ひざ掛けやブランケット
・薄手のダウンジャケット
日差しが暖かくても腰など足元はやっぱり寒くて冷えます。
持って行くのに越したことはありません。
花見の時の風対策も必要?
そしてお花見のときって風も強い時が多いです><
風の強い日は紙コップは止めた方がいいです。
・プラスチックのコップ
ポットや水筒のコップでもいいですけど、しっかりしたコップが必要です。
紙コップはめちゃくちゃ倒れやすいですからね。
誰のコップなんだかわからなくなりますし。
・トレーにコップをのせる
紙コップしかない場合はトレーを持って行けばかなり安定します。
万一、紙コップが倒れてもシートの上にこぼすのを防げますしね。
・帽子
風が強いと髪がすごいことになりますし、頭が寒いです。
防寒だけでなく日差しが強かった場合にも便利です。
・日焼け止め
これも万一日差しが強い日だった場合
4月になると紫外線が多くなってくる時期です。
うっかり寝転んで日焼けしちゃったなんてことにならないように。
お子さんの日焼け対策もかねて一応持っていくことをおすすめします。
子連れでお花見をするときの持ち物とは?まとめ
子連れだと荷物は多くなりがちですよね。
でもせっかくのお花見シーズンです。
まだちょっと寒いですけど思いっきり春の空気を感じに出掛けましょう。
子供はやっぱり外が大好きです。
親子でお花見楽しんでくださいね♪
コメント