引越しのときって処分したいものがたくさん出ます!
粗大ゴミって自治体でも処分してもらえるって聞くけど
余りに沢山あった場合は業者に頼んだ方がいいの?
それとも引っ越し業者がついでに捨ててくれたりするの?
粗大ゴミの処分て悩んでしまいますよね><
色んな捨て方がありますので詳しくご紹介しますね♪
1・引越しのときの粗大ゴミの処分はどうする?
粗大ゴミの定義は東京23区の場合ですと
長さ30センチを超える家具や小型家電となってます。
そのあたりの定義は各自治体のゴミの分別で確認してくださいね。
粗大ゴミの分類に入れられると捨てるのが有料になってしまいます。
粗大ゴミの処分の仕方は次のようなものがあります!
粗大ゴミを自治体に申し込んで収集してもらう
各自治体のホームページから申し込んだり
管轄の清掃事務所に電話連絡をして粗大ゴミの分別を相談しながら申し込んだりします。
また、粗大ゴミの持ち込み施設に直接持ち込みができる場合もあります。
その場合は粗大ゴミの手数料が安くなったりします。
うちはたまに車で粗大ゴミを持ち込みます!
衣装ケースとか1個300円の手数料が無料になります><
自治体の粗大ゴミ申込みは予約になってるとこがほとんどなので
今日申し込んで明日に収集というわけにはいかないです。
日にちに余裕を持って申込みましょう。
注意点は。。。自治体で処分できない粗大ゴミがある!!!
↓ ↓ ↓
・エアコンやテレビ、冷蔵庫や洗濯機類
資源の有効利用を目的に有用な部品や材料がリサイクルされます。
これらの家電は「家電リサイクル法」によって勝手に捨てられなくなってます。
自治体によっては家電リサイクルの専用持ち込み場所がある場合もあります。
自治体のホームページで確認しましょう。
基本的には廃棄する家電を「購入した」お店
もしくは「買替え」するお店に有料で引取りを依頼することになります。
・ノートパソコン、パソコン本体やモニター類
「PCリサイクル」というリサイクルの対象品なので捨てることができません。
メーカーに連絡して引き取ってもらうことになります。
プリンターなど周辺機器は粗大ゴミで捨てることが可能。
各パソコンメーカーのサイトに古いパソコン類の引き取りについての説明がありますので
確認してみましょう。
うちは動かなくなったVAIOのノートパソコンなどはメーカーに着払いで送って終わりでした。
またパソコンや周辺機器、カメラ、ゲーム機など専門の引き取り業者もありますね。
でもパソコンの場合はメーカーに送るのが安心かなと思いますけど><
・自動車部品、オートバイ、自動車タイヤ、ピアノ、耐火用金庫、消火器など
このあたりは適正処理困難物とみなされるものということで粗大ゴミとして出せません。
産業廃棄物などもそうですよね。
実際に出せるのか自治体に問い合わせてみましょう。
うちでは車の座席をお問い合わせから相談して出したことがありますよ。
ソファ扱いにしてもらいました。。。
粗大ゴミをリサイクルショップで売る
自治体でも粗大ゴミに出す前にリサイクルショップに売れそうなものは売りましょう!
と呼びかけてます><
まだ充分に動く家電やPC、家具などは必要とする人がいる可能性が高いです。
引き取り条件として5年以内とか年数制限があったりしますので要確認です。
まずはリサイクルショップに問い合わせるか、実際に持って行ってみる。
買取りしてもらえたらお金にもなって一石二鳥ですよ。
売れなかったものを粗大ゴミとして出せばいいのですから。
粗大ゴミを不用品回収業者に出す
粗大ゴミだけでなく引っ越しでかなりゴミがいろいろ出る場合にはおすすめです。
一部屋丸ごと不用品とか、トラック1台単位で不用品があるとか。
分別したり粗大ゴミの申込みしたりも面倒くさい><
そういう場合は不用品回収業者にすべて丸投げするのも楽ですよね。
以下は都内の業者ですけど家電の回収もしてますね。
家電も新しめだったらキレイにして売ったりできますからね。
粗大ゴミをヤフオク、ジモティ、メルカリなどで売る
たくさんの人に見てもらえるので売れる可能性が高いです。
「ジモティ」は地元別の掲示板です。
無料のものから値段のついたものまで家の近い人に取りに来てもらうという売り方です。
梱包する必要がないので気軽でいいですよね。
地域のリサイクルバンクに登録して売ったり譲ったりする
自治体が運営にかかわっているリサイクルバンクもあります。
譲って欲しい人と譲りたい人を繋げる役割をしています。
どこにでもあるわけではないですが自分の住んでるところにもあるかも?
探してみてくださいね!
引っ越し業者に粗大ゴミの処分をしてもらう
これは引っ越し業者に訊きましたけど
けっこう高いので自治体に頼んだ方がいいと言われました><
引越し料金自体の見積りも値引き交渉してなるべく安くする方向なので
余計な仕事は入れない方がいいかと。。。
賃貸の退室の際に処分を頼む
これは賃貸で退室する場合に原状回復工事がありますよね。
その際に部屋に残した粗大ゴミの処分を頼むことはできます。
ただし有料になることが多いです。
部屋のクリーニング代とかと一緒に敷金と清算されることになりますが
高くつきそうではあります><
もうホントに粗大ゴミを処分する時間がない!という最終手段ですね。
2・引越しでの家具の処分方法とは?
家具って家電と違ってかなり大きいものもあったりして
処分するとなるとなかなか大変です。
家具を自治体に申し込んで収集してもらう
大き目の家具の場合、自治体の粗大ゴミの手数料もけっこう高くなります。
というのも家具は本棚とかタンスとか箱物家具になると
縦+横+高さの合計サイズで手数料を出すことになるのです。
たとえば幅90cm、高さ180cm、奥行30cmくらいの本棚だと
300サイズとなってしまい、うちの自治体の場合それだけで2,000円の手数料です。
1.5m以上のダイニングテーブルは手数料1,200円です。
その辺のかさ張る家具は誰かにもらってもらったり
リサイクルショップに売ったり
ヤフオクやメルカリで売れたら助かるんですよね。
それもうちまで直接取りに来てくれるのが助かる(笑
ヤフオクとかメルカリに慣れてる人はぜひ挑戦してみてください。
配送する場合もヤマト便とか、大型らくらくメルカリ便とかあって
けっこう気軽に送れますよ。
家具をリサイクルショップに買い取ってもらう
家具を粗大ゴミに出すと手数料も高くなるので
リサイクルショップに買い取ってもらえればいちばんいいんですよね。
家具など直接リサイクルショップに持って行けない場合は
家まで出張見積りに来てくれたりします。
以前引っ越しのときに出張見積りを頼んだことがあります。
いろんな家具類があったのでですが、結局買い取ってもらえたものは
・ガラスのダイニングテーブル
・木製の丸テーブル
・スタンドライト
・ガーデンテーブルとチェア3点セットなど?
全部で6,000円で買取りしてもらいました。。。高いんだか安いんだか(笑
組立のパイプハンガーやスチール棚などは引き取れないと言われました。
安っぽい組立ものはダメみたいです><
運ぶのも大変だし、解体して組み立てるのも大変だからと。
また値が付かない家具の処分は出来ないというか
リサイクルショップに処分を頼むと高くつくので区に頼んだ方が安いと言われました。
たぶん買取業者さんも区に頼むのかもしれません><
リサイクルショップには以下のようなところがあります。
また家具についてもメーカーによっては新しい購入商品お届け時に
古い家具を引き取ってくれる場合があります。
たとえばベッドを新しく買ったのなら古いベッドを引き取ってくれたり。
無印良品とかは新しく買った同種の古い家具を引き取ってくれます。
古い家具は別にどこのメーカーのものでも大丈夫です。
3・引越しでの家電の処分方法とは?
家電も5年以内の新しいものだったら
リサイクルショップとかで買い取ってもらえる可能性高いです。
とはいえ普通はそんな新しい家電売らないですよね(汗
リサイクル家電に関しては
引越しを機会に新しく買いかえることも多いでしょう。
買いかえる場合は引っ越し先で買い替えることをおすすめします。
引っ越し前に買い替えると
設置が二度手間になってしまいます。
引っ越し業者は洗濯機などの設置費用を別途で取りますよ><
引越しの翌日などに新しい家電を納品設置する予定にしとけば
古い家電は設置せずに置いておくだけにできます。
古い家電を新居に持って行ってから新しい家電を納品しましょう。
「買替え」するお店が古い家電を有料ですけど引取ってくれます。
引越しのときの粗大ゴミの処分方法とは?まとめ
粗大ゴミの処分、お得にしようと思うと考えることがいっぱいですね(汗
頭が痛くなりそうです><
うちの場合は前回の引っ越しでは区の粗大ゴミで早め早めに捨ててきました。
車で持ち込んで手数料を安くしたり
メルカリでもテーブル売ったりしましたね。
時間がなければ引っ越し先でゆっくり考えてもいいと思いますよ。
参考にしていただけたら嬉しいです♪
コメント