バレンタインに旦那さまが会社で義理チョコをもらってきた場合
ホワイトデーのお返しを選ぶのはたいてい奥さま。。。
職場のホワイトデーのお返しは何を選べばいいの?
お返しの相場はいくらくらい?
まとめてチョコをいただいた場合はまとめてお返ししてもいいの?
おすすめの方法をアドバイスさせていただきます♪
1・旦那の会社のホワイトデーお返しを頼まれたけど何を選ぶのが正解?
旦那が会社でバレンタインの義理チョコをもらってきた!
そしてホワイトデーになると
ほとんどの旦那さまは奥さまにお返しのチョイスを任せてるようですね。
そういううちでも以前はホワイトデーのお返し選んでました(笑
しかしここ数年、会社の方で義理バレンタイン廃止になってしまって
ほとんどチョコを持って帰って来なくなりました><
それはともかく会社や職場における義理チョコというかお世話チョコ
お返しは何を選ぶのがおすすめでしょうか。
・お菓子だけでいいのか
・お菓子プラス何か付けるとか
・お菓子じゃなくて全然別のモノがいいとか
旦那さまの意向もあるでしょうがお返しとして考えられるものをご紹介します。
義理チョコのお返しとしておすすめなお菓子とは
基本はお菓子などの消えものが定番ではあります。
そしてお菓子の場合は賞味期限が長いものがいいです。
義理チョコをたくさん配っていた場合
女子はお返しも一度にたくさんもらいますので食べきれません><
またそのへんのコンビニで買えるものでなくて
普段自分では気軽に買わないようなお菓子がいいです。
これって自分に置き換えてもわかりますよね(笑
まあ、結局。。。
奥さま自身がこんなのもらったら嬉しい!を基準に選べばいいと思います。
・マドレーヌやフィナンシェなどソフトな焼き菓子系
個包装で少な目の個数入ってるもの
おやつに気軽につまめますし、気軽に友達に分けたりできます。
![]() ホワイトデー お返し チョコ ギフト スイーツ神戸居留地の石畳(R)(プチ フィナンシェ)8粒 【内祝い お菓子 洋菓子 焼き菓子】 |
・クッキーやサブレなどハードな焼き菓子系
これも小さめな包装のものがいいです。
自分では気軽に買わないようなこだわった素材のものがおすすめ。
・チョコレート系
女子はバレンタインに自分用のチョコを買うくらいですから
おいしいチョコでもOKです。
この場合は量は少なめな高級系なものを予算に応じて2~5個入りなど。
お菓子以外のものでおすすめなお返しとは?
小物だったらブランドもののミニタオルとかハンカチ。
女子なら何枚あっても困らないですよね。
ただし、趣味があったりしますので旦那さまが相手の雰囲気などわかってたり
ある程度趣味の予想がつく場合に限りますよね。
余りに詳しく知ってたりしても問題ですがそれはともかく(笑
あとは職場が事務職ならステーショナリー系もいいですよね。
これも自分ではあまり買わないちょっとおしゃれなもの。
マーカーとかクリップとかメモブロックとか付箋とか。。。
あとはちょっとしたブランドの紅茶のセットなど。
カレルチェペックはパッケージも可愛くておすすめのブランドです。
コーヒーは好き嫌いありますが紅茶は女子人気高いです。
旦那さまが年齢的に上の立場なら金券類もありでしょう。
スタバやタリーズなどのギフトカードなど。
私だったらAmazonやiTunesカードも嬉しいですよね。
本好きなのがわかってれば図書カードもありです。
また以上のような金券をお菓子にプラスアルファとして付けるのもありです。
いただいたチョコレートのグレードや予算にもよるでしょうけど
お菓子にプラスしてカフェのギフトカードで部下のリフレッシュに役立ててもらう。
すごく良い上司って感じですよ!
ホワイトデーのお返しとしてふさわしくないもの
反対に会社のホワイトデーのお返しとして避けた方がいいもの。
これはお菓子の場合だと賞味期限の短いものですね。
職場の規模にもよりますけど
ホワイトデーのお返しが多い場合、たくさんのお菓子が集まります。
いっぺんに食べられないですから賞味期限は長いものの方が助かります。
マカロンとかおいしいですけど賞味期限が短いです。
あれは本命用ですよね。。。お値段もお高いですし(笑
あと当然ですが奥さまの手作りとかも避けた方が無難ですね><
お仕事でパティシエやってるとかプロの領域ならその限りではないですけど
賞味期限の観点からも手作りはちょっと怖いです。。。
またお菓子以外のものだと身に着けるようなものは避けるべきというか
踏み込まない方がいい領域です。
ミニタオルやハンカチがギリギリのラインですよね。
同じ女として奥さまもそのあたり想像ができるかと思います。
2・会社のホワイトデーの相場はいくら?2倍返しとか3倍返しもあり?
さて、次にお返しの相場についてです。
いただいた金額よりは多めの金額のものをお返しするのは当然ですが
いわゆる3倍返しとかまではしなくても良いです。
本命ならともかく義理チョコですから><
ただし1.5倍~2倍あたりを目指す感じでしょうか。
もらったチョコが300円だと→500~700円
もらったチョコが500円だと→700~1000円
もらったチョコが1000円だと→1500~2,000円
もらったチョコの値段がなかなか想像つかない場合もありますよね。
想像つかないけど余り高くはなさそうなら1,000円くらいのお返しという感じで。
あとご主人の立場にもよりますよね。
かなり上の立場だと安すぎるお返しはちょっとガッカリされるかも。。。
仕事内容的にも女子の協力が不可欠な立場であるとか
少し高めのものを贈って良い顔をしたい場合もあるでしょう(笑
そのあたりは臨機応変にご主人の意見も取り入れてみてください。
3・会社のホワイトデーのお返しはまとめて渡すのもあり?
これ難しい問題ですよね。
1人1人いただいた場合はできるだけ1人1人に個別に返してほしいです。
そして数人でまとめていただいた場合でも
できれば1人1人に返した方が印象はいいですよね。
1人の金額が少なくなったとしてもです。
最低金額としては500円くらいでしょうか。
ややこしくなりますけど何人かは個別に渡してくれて
何人かはまとめて渡してくれる場合もあるでしょう。
この場合もそれぞれ個別に返すことをおすすめします。
というのも旦那さまも誰が個別で誰と誰がまとめてくれたとか
いちいち覚えてない可能性も高いです(笑
できるだけ女子みんなに平等にしてます感を出しておいた方がいいです。
何なら女子社員のうち1人だけバレンタインに義理チョコくれなかったとしても
その女子にも配るくらいの勢いが欲しいです。
まあ、くれなかった女子がたくさんいる場合はこの限りではありませんが(笑
義理チョコの金額によってお返しの内容も変えた方がいいの?
次にバレンタインにもらったチョコの値段が個々で違う場合
これもお返しの金額をどうしようか悩みますよね。。。
普通の部下は1人500円くらいのチョコ
その中で一人だけ3000円くらいの高級チョコがあったりしたら
え?どんな関係よ?て奥さまも不安材料にもなります><
その3000円のチョコが特別にお世話になってる部下
たとえば秘書をしてる子だったりしたら納得ですけどね。
こちらもお世話になってるからと相応のお返しをするべきでしょうけど。
ぜんぜん単なる部下なのにすごい高いチョコだったりする場合
その他大勢の部下用のお返しと同じで良いと思います。
ていうか私ならそうします(笑
旦那さまの考えもあるでしょうから要確認ですけどね。
単に高いお返しを相手に期待されても困りますし
他の女子と同じお返しで損したと思えば翌年からは安いチョコになるかもだし
値段設定が元々高い人ならそのままだろうし。
万が一下心があるのなら早めに芽を摘んどいた方がいいですしね(笑
会社のホワイトデーお返し まとめ
会社内のホワイトデーのお返し意外と大変ですよね。
旦那さまがいただいたチョコに対してのお返しではありますが
どこに向けてどの程度のお返しを用意すればいいのか
旦那さまの周辺の様子をリサーチする良い機会でもあります。
出費は痛いかもしれませんが職場での仕事のしやすさにもかかわってきます(笑
ホワイトデーお返しもマナーの1つだと思って頑張ってみてくださいね。
お役に立てたら嬉しいです♪
コメント